コラム

自転車シェアリングが中国で成功し、日本で失敗する理由

2017年09月13日(水)17時30分

北京市には現在17路線の地下鉄が開通しているが、目的地まで地下鉄だけで行こうとすると、けっこうな距離を歩かなくてはならないことが多い。例えば先日私が北京から長距離バスで河北省に行ったとき、ホテルから地下鉄駅まで1キロ余り歩き、地下鉄で北京を大きく半周し、さらに地下鉄駅から長距離バス・ターミナルまで1キロ歩いた。

ホテルが駅から遠いのはまだしも、長距離バス・ターミナルが地下鉄駅から1キロも離れているのは明らかに都市計画のミスである。北京の都市計画にはこの手の失敗がいっぱいある。もともと街の構造ができあがっていたところに、後から急に地下鉄を何路線も作ったものだから、駅を中心とする街作りができていない。長距離バス・ターミナルなど多くの人が往来する施設が駅から遠く離れている一方で、地下鉄駅の周りには店が一軒もなく、リアカーを引いた行商人しか見当たらないということがある。

「ラスト1キロメートル」問題

つまり、北京や他の中国の大都市では、地下鉄の路線を一生懸命に増やしたわりには、駅まで・駅から1キロ以上の距離を歩かなくてならない「ラスト1キロ問題」が相変わらず解決できていない。これがあるため、いっそ自宅から目的地まで自家用車かタクシーで行ってしまえ、ということになる。だから北京の人は東京に比べて車を使う割合が高い。

1990年代までは市民は自家用車を買えなかったし、タクシーも高かったので、最初から最後まで自転車で行く人が多かった。街には広々とした自転車道路が整備され、自転車で出かけるのは便利だった。ところが、豊かになってくると人々は自転車から自動車に乗り換えるようになり、かつての自転車道は自動車道に変えられ、車の排気ガスで空気は汚れ、自転車で出かけるのは危なっかしいし、健康にも悪いということになった。こうして2000年以降は、町中で目にする自転車の数がめっきり減ってしまった。

自転車シェアリングの登場は、こうした状況を劇的に変えた。北京でも自転車に乗っている人がすごく増え、うち7割ぐらいの人がシェア自転車を利用している。遠距離を走るよりも、地下鉄駅やバス停から目的地までのラスト1キロを乗るなど短距離の利用が多いようだ。つまり、シェア自転車は公共交通機関と相性がいい。

今年4月に出た「自転車シェアリングと都市発展白書」によると、自転車シェアリングが登場する以前、人々が出かけるときの交通手段は車が29.8%、バスと地下鉄が31.2%、自転車が5.5%だったのが、自転車シェアリングの登場によって車は26.6%に下がり、バスと地下鉄は30.7%、自転車は11.6%になったという。つまり、シェア自転車が広まったことで、車の利用が減り、バス・地下鉄の利用はあまり減っていないのである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、貿易協定締結国に一部関税免除 金など4

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民に避難指示 高層ビル爆撃

ワールド

トランプ氏、「ハマスと踏み込んだ交渉」 人質全員の

ワールド

アングル:欧州の防衛技術産業、退役軍人率いるスター
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 6
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 7
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 8
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story