コラム

新規上場スナップチャット、自称「カメラ会社」で何を狙うのか

2017年03月06日(月)15時10分

上場申請書類のなかで同社は「カメラ会社」としての可能性について、「パソコンを起動するとカーソルが全ての作業のスタートになるがごとく、スマホではカメラ・スクリーンがスタートになる時がやってくる」と述べている。

実際にスナップチャットでは、まずはカメラからアプリがスタートするように構成されている。また同アプリのヘビーユーザー層であるミレニアル世代においてはセルフィーと呼ばれる自撮りが定着しており、「カメラから入る」というプロセスがすでに定着しつつあるのだ。

なお、セルフィーしてSNSに投稿しているかどうかで感性・思考・行動パターンが大きく異なり、世代の違いを端的に表していると米国では言われている。あなたはセルフィー×SNS投稿をしたことがあるだろうか。

次世代をリードするイノベーションのシーズ

米国において注目を集めマーケットシェアを伸ばしてきてはいるものの、利益ベースでは赤字企業であるスナップ社に高値の株価がついたのは、その成長性やイノベーションへの期待からである。

イノベーションという観点からは、スピーゲルCEOが2016年MIT Technology Reviewによる「35歳未満の35人のイノベーター」の1人に選出されているほか、2017年Fast Company誌による「世界で最もイノベーティブな企業50社」の5位に同社がランクインしている。

スナップ社では、変化に対応するレベルから、変化をもたらすレベルへと志向しており、イノベーションやR&D投資を積極的に行っている。昨年12月には、イスラエルの拡張現実(AR)のベンチャー企業を買収するなどM&Aにも積極的だ。

スピーゲル氏は、イノベーションを重ねていくことやチャレンジし続けていくことが同社の重要な企業文化であると語っている。特に重要なのは、真のイノベーションを実現していくためには、かつてエジソンが語ったように、試行錯誤が不可欠であり、失敗することもあると明快に言明していることだ。

これらのことから筆者としては、スナップ社の強みとは、「イノベーションを起こそうとする起業家精神×失敗を許容する企業文化×それを支えるだけの上場後の資金力」と定義している。

今回の上場により同社では34億ドルの資金調達を実現した。その資金が上記の企業文化のなかで使われていくことに大きな期待が持たれるのは当然だろう。

実際にスナップ社では、次世代をリードしていくようなイノベーションの"シーズ"を豊富に抱えている。

同社では、昨年9月にスペクタクルズというカメラ付き拡張現実眼鏡を発売している。これは同社が「カメラ会社」であると自社をリブランディングした際と同時期に発売されたものであり、ハードであるスペクタクルズとソフトであるスナップチャットの融合を目指したものである。

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機墜落事

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story