コラム

災害対策、事故予防に 気象データの活用がモビリティ分野にもたらすメリット

2022年11月04日(金)13時25分

自然災害を予測し、未然に発災後の混乱を防ぐべく期待されるのが気象データの活用だ。

災害の多い日本だが、気象データの利用が進んでいるかと言えばそうでもない。ビジネスに生かそうと、気象庁が音頭をとって17年3月に「気象ビジネス推進コンソーシアム」を設立したが、その範囲はまだまだ限定的だ。

今のところ、小売業で冷たい飲み物やアイスクリームといった気温に売れ行きが左右される商品の仕入れを調整したり、傘を多めに店頭に用意しておくといった程度の活用例がほとんどだという。

世界最大の気象情報サービス会社であるザ・ウェザー・カンパニーやビジョン・コンサルティング社で気象データを用いて企業や官公庁向けにコンサルティングをしてきた加藤陽一氏は「より高度な気象データ活用の事例も増えているが、欧米と比較すると遅れをとっている」と語る。

「日本でも、あらゆる業種でビジネスに有効活用できる余地が残っている。特にモビリティ分野ではその重要性や有用性は高まっている」

気象データの利用によって可能になること

公共交通の運行や人の移動は気象の影響を大きく受ける。では災害対策や事故予防につながる部分で、これからどんな気象データをモビリティ分野で活用することが可能だろうか。

新幹線や特急などは前日の気象情報を元に計画運休するようになってきているが、やはり方針としてはできるだけ止めずに、遅れを出したとしても可能な限り運行するようだ。予測に基づく運休に積極的とは言えない。

一方、アメリカのアイダホ州では、寒冷地のバス運行の予測に気象データを活用し、予め運行が難しい場合の周知や天候急変への対応を実施して、全体コストの最適化を行っている。また日本ではNTTドコモは気象データ、人流データ、タクシー運行データを組み合わせて雨など悪天候の日でも安全で効率的な運行ができるAIタクシーを検討している。気象データには不確実性があるが、それを念頭に置いた上でも十分に利用価値はある。

また、公共交通が運行しているから大丈夫という判断ではなく、ダイヤの乱れや交通事故が懸念される雨や雪が予測される日は、学校や企業側が思い切ってオンライン授業や在宅勤務に切り替えるなども検討してみてはどうだろうか。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金総書記が北京到着、娘も同行のもよう プーチン氏と

ビジネス

住友商や三井住友系など4社、米航空機リースを1兆円

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友

ワールド

イスラエル予備役約4万人動員へ、軍高官が閣僚と衝突
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 7
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story