- HOME
- コラム
- CYBER × INTEL
- 米史上で最も重大なサイバー侵害も...中国サイバー…
米史上で最も重大なサイバー侵害も...中国サイバー攻撃は「新時代」へ、経済スパイからどう進化?
世界の安全保障に前例のないリスクをもたらしている
世界的な規模と洗練された手口は、サイバー空間を支配しようとする中国の野心を示しており、国家安全保障と開かれた社会のサイバー攻撃からのレジリエンス(回復力)について深刻な懸念を引き起こしている。
サイバー攻撃対策は近年、地政学的な対立において、重要な舞台となっている。国家が支援するようなサイバー作戦は、国家だけでなく、世界の安全保障に前例のないリスクをもたらしている。主要な国家型サイバー攻撃グループといえば、中国やロシア、イラン、北朝鮮が挙げられるが、その中でも中国は際立って大きな変化を遂げていて、日和見的な経済スパイ活動から、政治的かつ軍事的に優位性を目指す戦略的キャンペーンへと移行してきた。
つまり、以前のように情報窃取に焦点を当てた段階とは異なり、妨害と抑止を優先している。例えば、前例のない規模で、アメリカの通信や重要インフラが標的になっている。
手口はこうだ。別のハッキング事件などで盗まれた認証情報を使用して、古い通信インフラやサイバーセキュリティ製品の脆弱性を悪用する。そこからネットワークやシステムにハッキングなどで不正アクセスし、「living off the land」(環境寄生型)の手法、つまり攻撃対象のシステム内の正規プロセスやプログラムを乗っ取り、永続的なアクセスできるようにする。その上で、ネットワークを横断的に移動して、検知されることなく最適なスパイ活動を行うのである。
「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジアで「サイバー犯罪大国」化が進む理由 2025.02.19
中国政府系グループによる「史上最大の富の移転」...トランプ次期政権の対抗策は? 2024.12.24
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日
ワークスアイディ株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員






