コラム

<3分解説>中国ってどんな国? 世界第二の経済大国でビジネス的に「成功するカギ」を握るのは...

2025年07月02日(水)19時55分

中国の知識あれこれ

SNS事情 中国独自のアプリが主流

LINEやXはVPNを介さないと中国国内で利用できません。LINEのようなアプリとして日常的に使われているのは「微信(WeChat)」です。また、バイトダンスが提供する中国版TikTokは「抖音 (Douyin)」と呼ばれ、若者を中心に広く使われています。「小紅書(RED)」は中国版Instagramと言われ、若い女性を中心に人気です。

日本の有名なもの 信頼と安心の日本製品

『ドラゴンボール』や『スラムダンク』など往年の名作から、『鬼滅の刃』といった最新の話題作まで、 日本のアニメをはじめとするコンテンツは幅広い世代に根強い人気を誇っています。さらに、日本の食品や化粧品も「安全性」や「品質面」で高く評価され、日本製品は多くの人に支持されています。

日本人の感覚とは違う言動 大量の食事を出すことはもてなしの象徴

中国では、かつて「客に十分な料理を提供する」ことが重んじられ、食べ切れないほどの料理がもてなしの証でした。現在はフードロス意識の高まりからこうした文化は薄れており、残り物を持ち帰ることも多いですが、まだ「客が食事を残す=十分にもてなせた証」という感覚は残っています。

政権批判 禁句・タブー

中国では政府や共産党に対する批判は極めてデリケートな話題。公の場での批判やSNSでの発言は厳しく監視され、場合によってはアカウントの凍結や法的措置を受ける可能性もあります。特に外国人はこの点に注意し、不用意な発言を避ける必要があります。

中国人を知るキーワード

人脈が重要 ビジネスや社会生活の成功に影響するため、 多くの人が人脈形成を目的に有名大学を目指す傾向があります。

56の民族が共存 人口の9割は漢民族ですが、多くの民族が共存しており、その伝統や文化が各地域に残っています。

面子を重視 体裁を重視し、他人の前での失敗を極力避ける傾向にあります。また、身内の顔を潰されることにも敏感。

イッツ ノット ア スモールワールド! 外国人のあたりまえ図鑑』(WAVE出版)

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

くらふと

主に小中高生向けに異文化理解や世界の諸問題に関するワークショップなどの活動を行う東京外国語大学のボランティアサークル。(協力:南龍太)
Instagram:@tufs_kraft
X:@TUFS_KRAFT

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国国有銀、ドル買い活発化 元相場の安定が狙いか=

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者に マリア・

ワールド

玉木国民代表「首相務める覚悟ある」、公明の連立離脱

ワールド

イスラエル軍、ガザ一部地域から撤退開始 停戦合意受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story