コラム

岸田首相の長男にボーナスは支払われる

2023年05月30日(火)17時47分

「不意打ち解散」断行なら相当の反発が

今回の更迭で「懸念材料」が払拭された岸田首相が、近い将来のうちに解散総選挙に踏み切る環境が一層整備されたと見る向きもある。

しかし公邸忘年会事件前に実施された各社の世論調査結果が軒並み「支持率爆上げ」状態(読売日テレ+9ポイント、毎日+9ポイント、時事+4.7ポイント、NHK+4.4ポイント)であったのに対して、事件後の数値は、朝日の+8ポイントを例外として、大幅減少(前述した日経テレ東-5ポイント)あるいは微減(産経FNN-0.3ポイント)または微増(共同通信+0.4ポイント)に留まっている。

ただでさえ電力料金などの大幅値上げや「異次元の少子化対策」財源の社会保険料への上乗せ、防衛増税といった問題に対する政権の打ち出しに不信感を抱く有権者は、政治に対して基本的に厳しい目を向けている。そうした状況の中では、首相親族による悪ふざけの「アイス片手の階段写真」程度であっても、支持率上昇の気勢を削ぐのに十分だ。今回の更迭劇で会期末の早期解散論はやや後退した感がある。初夏の解散総選挙の可能性は依然として残るものの、自公間の候補者調整がぎくしゃくしている中で会期末に「不意打ち解散」を断行するならば、相当の反発が出る可能性がある。

通常国会は6月21日に閉会する予定だが、異次元の少子化対策や安全保障体制強化といった政策のほかにも様々な課題が積み残されており、議論が深められているとは言い難い。

LGBT理解増進法案や入管法改正案は言うまでもなく、それ以外にも例えば、質問権を6回行使してもなお解散命令請求に至っていない旧統一教会問題や、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の「身を切る」改革、不正競争防止法改正(外国公務員贈賄罪の罰則強化・適用範囲拡大)など、国政の課題は山積しているのが実情だ。そうした課題に一つ一つ真摯に取り組むことが支持率回復の基本であり、政権にとっての初心でもあるはずだ。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウォルマートが上場先をナスダックに変更、崩れるNY

ワールド

インド、対米通商合意に向け交渉余地 力強い国内経済

ビジネス

米減税・歳出法案、26年上期GDPを0.4%押し上

ワールド

米議会予算局、トランプ関税による財政赤字削減予測を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story