コラム

岸田首相の長男にボーナスは支払われる

2023年05月30日(火)17時47分

G7広島サミットは成功だったが...... Jonathan ErnstーREUTERS

<岸田首相が長男の翔太郎政務秘書官を更迭した。週刊文春の「首相公邸での大ハシャギ」報道がとどめを刺した形だが、なぜ即時でなく6月1日の辞任なのか。法律に基づけば、6月1日辞任なら200〜300万円と推測されるボーナスは満額支払われる>

岸田文雄首相が長男・岸田翔太郎政務秘書官を6月1日付けで辞職させると表明した。5月25日発売の週刊文春が「首相公邸での大ハシャギ」と題して、昨年12月30日に行われた岸田家親族などによる「忘年会」の様子を報道。掲載された写真の中には、かつて組閣時に閣僚写真を撮影した往年の階段で親族の一人がアイス片手に寝そべる「不適切な絵面」の写真も含まれていた。流出経路は不明で、G7広島サミットの高揚に水を刺す「絶妙」なタイミングということも憶測を呼んでいる。

岸田首相は当初、忘年会の中心人物である翔太郎秘書官を厳重注意に留める姿勢を見せていた。しかし、「不適切」「公私混同」だとする批判が高まり、日本経済新聞・テレビ東京の5月世論調査(5/26〜5/28実施)では内閣支持率が5ポイント低下した(52%から47%)。G7広島サミットや株価上昇を受けて各社の世論調査数値が軒並み上昇していた中での突然の急降下だ。公邸忘年会事件が「支持率を下げた要因とみられる」と日経が報じたことの衝撃は大きく、岸田首相もついに事実上の更迭に踏み切らざるを得なくなった。

翔太郎秘書官は昨年10月の着任時に「公私混同」だという批判を浴びて以来、これまでにも「官邸情報の漏洩疑惑」や「首相欧米歴訪時の公用車土産購入」などで物議を醸してきた。2月にLGBT差別発言で荒井勝喜秘書官(経産省出身)が即座に更迭されたのに比べて、叱責や注意を受けるだけ。「世襲後継予定者に対するダブルスタンダード」と言われても、首相としては息子の成長に期待していたのだろう。しかし今回ばかりは「更迭」という厳しい処分を下さないと「身内に甘い縁故主義」批判を無視できないと判断した形だ。

イギリスでは昨年、コロナ禍のロックダウン中にダウニング街10番地の首相官邸で送別会・クリスマス会・誕生日会などの「パーティー」がたびたび開催されていたことが発覚し「パーティーゲート」として政治問題化。2022年5月の地方選挙で与党保守党が大敗する原因となり、ボリス・ジョンソン首相(当時)退陣の一因にもなった。

イギリスの事案では、パーティーに参加したジョンソン首相本人がロックダウン規則違反として罰金を科されている。また、議会での虚偽的説明が問題を大きくしたことや、保守党内での「ジョンソン下ろし」の党派的動きと連動した事情があり一概に比較はできないが、翔太郎秘書官の首相公邸忘年会事件も「政治的な適切性」を欠くものとして社会の批判を浴びたという点では同じであろう。政治的な適切性判断、すなわち「ポリティカル・コンプライアンス」の感覚は現代の政治家にとって欠くべからざる重要性を持つようになっている。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

東部要衝ポクロフスクで前進とロシア、ウクライナは包

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、米株安の流れ引き継ぐ 

ビジネス

世界のヘッジファンド、55%が上半期に仮想通貨へ投

ワールド

米政府機関閉鎖巡り与野党の対立解消見えず、7日に1
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story