コラム

英メディアを離脱支持に回らせた「既得権益」

2016年06月29日(水)18時40分

 ちなみに、現在英国で軽減税率の恩恵を受けている業界は生活必需品から医療、新聞、金融まで実に多岐に渡ります。英国の新聞は、高級紙が5紙、大衆紙まで合わせれば10紙以上となりますが、EU離脱に賛同する新聞も多かった(タブロイド紙を中心に投票直前BREXITを煽った事が現在問題にもなっています)。繰り返しになりますが、それだけが離脱の理由ではないにせよ、あの業界がなぜ離脱推進なのか? 税制面から見ると透けて見えてくることがある訳です。

 国民投票後になって、離脱派は投票前の公約の一部は「うそ」だったことを認めています。軽減税率のうそが暴かれるのもまた時間の問題でしょう。

 今回は英国社会に溜まりに溜まった鬱積が投票結果として表に出たのは間違いありませんが、鬱積の本当の解消になるのか、実体経済の真の充実、格差是正になるのか、その鬱積を利用する勢力もまた存在する以上、国民側は慎重に多角的に判断する必要がある。なお、一部の指摘にあるようなEU離脱票を入れた人々を愚ろうするものでは全くありませんので誤解なきよう。EU離脱を受け、経済が混乱すればその煽りを最も受けるのは離脱に賛成票を投じた人を含む一般国民でもあります。負の影響を最小限にとどめるためにも賢明かつ複雑な判断が求められるわけで、ここを面倒くさがってはならないという戒めとして我々も受け止めるべきではないでしょうか。

【参考記事】地べたから見た英EU離脱:昨日とは違うワーキングクラスの街の風景

 早速英国内では投票のやり直しを求める声も出ている模様です。ピンチはチャンス。投票結果を受けての今後の動向次第では変革に向かうきっかけにもなりうるわけで、多くの英国民にとって、EUの大多数を占める一般国民にとって良い方向に向かってほしいものです。

 そうそう、イギリスのEU離脱を予想していた上でのリーマンショック前夜との指摘だった、などという苦しい言い訳はよしましょう。常にグローバル経済にリスクの芽が存在していることなど各国首脳は承知の上で、それを語る際の因果関係が徹底的におかしいとの指摘をされたのが先のG7ですから。

 百歩譲ってEU離脱を予想していたとして、であるならリーマンショック前夜というサミットでの前言を撤回しなければよろしい。そしてそこまで言うなら、発言した時点で何はともあれGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の株式保有比率を引き下げるべきでしょう。一日1兆円ずつ売っても20営業日あれば、改革前の保有比率に戻せるわけですから。

 名を捨てて実体経済の実を取る、古今東西そうした当たり前の政策運営が待ち望まれます。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story