コラム

英メディアを離脱支持に回らせた「既得権益」

2016年06月29日(水)18時40分

Neil Hall-REUTERS

<EUはイギリスの軽減税率(0%)を問題視していた。国民投票で新聞業界はなぜ離脱を煽ったか? 消費税・付加価値税の観点からブレグジットを見れば、移民問題などとは別の側面が見えてくる>

 懇意にしている在英の小野昌弘氏(インペリアルカレッジロンドン上席講師、医師・免疫学者)からまもなく来日予定の英ロイヤルバレエ団が、日本でのアウトリーチ活動を所望しているのにもかかわらず、その場を探すのに苦慮しているとの一報が平素お互いの連絡用にと利用しているチャットに入ってきたのが数週間前。

 アウトリーチ活動とはなんぞや? と思われる方も多いはず。直訳すれば「手を伸ばす」となりますが、地域社会への奉仕や支援活動を生活の現場に出向いて行うものです。バレエのすそ野を広げる=将来の観客を増やす意図もありますが、それ以前に先立つ理念として、様々な理由から芸術を体験する機会のない人たちに、ダンスやバレエへのアクセスがない子供たちにその機会を提供したい、ダンスを見て・参加して・楽しんでほしいとの public engagement への純粋な思いがあるのもまた事実。単なる集客ではなく、多角的、長期的展望に基づいているのは若いダンサーの発掘とその進路の確立、地域から国家レベルまで幅広いダンス教育の相互関係をロイヤルバレエ団が標榜していることからも明らかです。

 ということで今回、地元の支援学校を紹介し、4日間の彼らのアウトリーチ活動に同行いたしました。通訳も兼務しておりましたが、生徒たちとバレエ団の間に言葉は不要、宝物のようなキラキラした瞬間を何度も垣間見られたのはまさに役得。詳細をご報告する機会があればと思いますが、今回のテーマは英国つながりからEU離脱となった英国国民投票について、にいたします。

 数年前までソリストとして大活躍し、現在は教育部門のトップとして日本でのアウトリーチ活動を中心的になって行ってくれた同志デイビッド(David Pickering)は期日前投票をしてきたとのことでしたが、投票結果を受けての第一声は「disaster(大惨事)」。

「EUからの予算および人の流れという実質的ダメージも大きいのですが、EUに象徴されていた知識人・グローバル高技能労働者・高学歴中間層の思想的・社会的敗北、といってもよいのだと思います」というのが小野氏談。

【参考記事】<論点整理>英国EU離脱決定後の世界

 来日公演直前、ロイヤルバレエ団はその最高位であるプリンシパルに平野亮一氏と高田茜氏(茜さんは日本での唯一のオフを支援学校でのアウトリーチ活動に費やしてくれました)を昇格させたニュースがありましたが、バレエ団に所属するダンサーはまさに多国籍。その中で切磋琢磨し、最高位まで登りつめた彼らは本当に素晴らしいと思います。ショービジネスが関わるだけに様々な思惑が絡んでくることもあるでしょうが、そうした次元の話とは別に、ロイヤルバレエ団、そしてバレエ団の所属するロイヤルオペラハウスが本当の意味で多様性を尊重している証左でもありましょう。その所在地ロンドンは今回の国民投票でEU残留が大勢を占めた地域でもあります。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story