コラム

誰が「ドル売り介入」最大のチャンスを阻むのか

2015年06月22日(月)11時40分

 為替差益を実現益として確定し、国庫に納めるのは有用ですし、財政危機と仰る方には財源確保の朗報ではないでしょうか。消費税引き下げの財源に充当すれば国内消費が一気に活性化し内需が拡大、それこそアベノミクスの成果と高く評価されること請け合い。

 ところで、米ドルを売ると言えば米国が難色を示すはず、日本は米国の属国なので米ドル売りをしようものなら米国からの圧力がかかるので売れないといった声は一般の方に随分と根強いようです。米国のプレッシャーによって米ドルが「絶対に」売れないということはありません。米ドルは売れます。

 と言うのも、91年~92年、97年~98年には米ドル売りの実績があることは我が国の財務省公表のデータを見れば一目瞭然です。為替介入というのは政府・財務省が主導し、日銀が実働部隊となって実施するものですが、90年代までは日本は安い時に米ドルを買い、高くなったら売るという作業をしてきた経緯があります。

 ワタクシ自身が現役の頃ですが、先輩トレーダーから「日銀と同じようにドルを売ったり買ったりしてればまず間違いない」と言われたものです。

 かつては実施していた米ドル売りがなぜ今できないのか。無論、各国との協調という側面もあり米ドル売りが受け入れられないステージもあるでしょう。しかし、海外の反応を見ても、国内の円安のデメリットを訴える声が強まっている実情を鑑みても、今なら米ドル売り介入について国内外の理解は求めやすい状況です。ちなみに、90年代後半に米ドル売りを指揮したご本人である元財務官の榊原英資氏にインタビューした際には、氏曰く「アメリカからの抗議はなかったと記憶していますよ(笑)」(集英社の「青春と読書」2012年5月号に文字として残っています)。詰まるところ、日本の当局に米ドル売りする気があるのか、現状であれば米国よりもむしろ日本自身の問題でしょう。

 これは為替介入だけの問題ではないのですが、「悪いのは米国(海外)」とするのは不満のはけ口が外向きになり国内世論をコントロールしやすくなるという側面はあります。誰が一般国民の利益を阻害しているのか、どのような政策がより多くの国民にとって有益となるのか。長期的視点、大所高所から俯瞰するのは基本中の基本。その上で個別の事象を踏まえ、海外との良好な関係を保ちつつ自国の国益を最大にするような、バランスのとれた政策を臨機応変に実施することが重要で、そのための分析、検証はしっかりすべきだと考えます。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story