
KIM KYUNG HOONーREUTERS
<水泳の飛び込みや陸上、サッカーなど38競技で争われる>
結局、最大の問題は東京がどんな街を目指し、そのためにオリ・パラというイベントがどのような形で実現に貢献できるのかという議論を怠ってきたことにある。「共生社会の実現」一つをとっても、それを開催までのお題目と考える人々と、真剣に目指そうとして協力してきた当事者の間には決定的なズレがあった。意識のズレは、大会という大きな目標が存在している間は表面化しないで済む。だが「大会が終わればゴール」という考えでは、レガシーをめぐる議論は空中分解する。
今や東京オリ・パラの話題の中心は東京地検特捜部による談合などの捜査の行く末だ。事件化した大会組織委のスキャンダルは徹底的に解明されるべきものである。しかし、事件があるからといってレガシーをめぐる議論を放置していい理由にはならない。当事者からの問いに応じなければいけないのは東京都、そして社会のほうだ。
KIM KYUNG HOONーREUTERS
<水泳の飛び込みや陸上、サッカーなど38競技で争われる>
RISKY BUSINESS
ANDRESR/GETTY IMAGES
<ここ数年で多くの州がスポーツ賭博を解禁し、カジノ業者の収益と州政府の税収が増えているが、ギャンブル依存症への懸念も高まっている>
ダイエットには運動とカロリー制限の組み合わせが重要だと言われるが…… ME Image - shutterstock
やせるには、どうすればいいのか。科学ジャーナリストの生田哲さんは「運動をすればやせられるとは限らない。アメリカ国立衛生研究所の調査によると、カロリー制限と運動を並行した人はうまくやせられなかった」という――。
昨季HR王のアーロン・ジャッジ。写真はガーディアンズ戦(4月11日、オハイオ州クリーブランド) David Richard-USA TODAY Sports via REUTERS
<約半世紀にわたって重んじられてきた規則を破ってしまった男性が時の人に>
Masters Girl Reveals Exact Moment She Found Out About Going Viral
ゴルフのマスターズ・トーナメントで優勝を飾ったスペインのジョン・ラーム(4月9日) Mike Blake-Reuters
<ギャラリーとして観戦していたゴルフ・マスターズ・トーナメントのTV放送に映ったことで、世界の注目を浴びるようになった女性>