コラム

イギリスの半数はEU離脱を望んでいないのに、なぜジョンソンが大勝したのか

2019年12月16日(月)17時50分

このドタバタ劇は、People's Voteに影響を与え、有権者を混乱させてしまった。再度、結集を確認し、効果的な戦略を立て直し、実行に移すのが遅れてしまった。そんな時、ジョンソン首相が主張する「早期の総選挙」が実現してしまったのだった。

デニス・マックシェーン元労働大臣(労働党)は語る。「2大政党のうち一つが支持してくれなければ、このようなプロジェクトは達成できないのです」。

たとえ大きな団体であろうとも、国民の支持を得ていようとも、大政党のバックアップや支持を得られなければ、実際の政治に反映させることは難しいのだ。

それでも、昔から存在する大きな団体であれば、政治とのあらゆる形のパイプが縦横に存在している。団体の意見を政治に反映させるシステムが、制度として定められている場合もある。

でもPeople's Voteは新しい団体である。まだそのような術はもっていなかった。だからこそ、よけいに大政党のバックアップが必須だったのだ。

さらに元労働大臣は付け加える。「残留派では、報道担当に十分カリスマ性のある人物がいませんでした」。

イギリス政治世界の特殊性

それならば、なぜ労働党は態度を明確にしなかったのか。

保守党のほうは、選挙キャンペーンで「Get Brexit Done!」(ブレグジットを成し遂げる!)で団結しているように見えた。しかし、保守党も最初から一枚岩で、態度が明確だったわけではない。党内に残留派、強硬離脱派、穏健離脱派などがごちゃまぜになっていた。

しかしジョンソン首相は、下院の投票では党議拘束をかけて、自分の政策に反対する人を除名すると脅し、本当に実行に移した。メイ前首相は、こんなことはしなかった。こうして、EU残留派、あるいはジョンソン首相のやり方に反対する21人の議員が保守党を去った。

しかし大半の残留派の議員は、「保守党公認」を失うのを恐れて黙って従った。あっちだこっちだとうろうろ迷っている議員も、首相に従った。ジョンソン首相のこのやり方を、優れた剛腕と見るか、極右的と見るか。

一方、労働党のコービン党首は二つに引き裂かれて、結局どっちつかずの中立を選んだ。

このイギリスの状況は、欧州大陸の他のEU加盟国と比較すると、鮮明に見えてくるものがある。

EU(欧州連合)は、中道(穏健)右派と左派の政党が創り上げてきたものだ。どちらも、国の中核と多数派を担う勢力である。彼らがEUの存在と加盟を疑うことはない。

近年では、EUという存在に懐疑的だったり反対だったりするのは、極右と極左の政党という傾向が顕著になっている。逆に言えば、EUという存在そのもの、加盟国であることそのものに懐疑的になるのなら、もう「中道」「穏健」は名乗れないと思って良い(EUの政策や機構のあり方に不満を唱え、改革を唱えるのは構わない)。日本人にはわかりにくいが、日本で「国連脱退」を唱える党が出てきたらどう思うかを想像してみると近いだろう。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出合い、EUが変えゆく世界、平等と自由。社会・文化・国際関係等を中心に執筆。ソルボンヌ大学(Paris 3)大学院国際関係・ヨーロッパ研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。編著に「ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート」(新潮社)、欧州の章編著に「世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン」「世界で広がる脱原発」(宝島社)、連載「マリアンヌ時評」(フランス・ニュースダイジェスト)等。フランス政府組織で通訳。早稲田大学哲学科卒。出版社の編集者出身。 仏英語翻訳。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story