コラム

自由民主主義に背を向ける中東

2023年06月16日(金)20時40分
ライシ大統領, アサド大統領

シリアでイランのライシ大統領とシリアのアサド大統領が署名(5月)YAMAM AL SHAARーREUTERS

<アサド政権が10年以上も内戦を生き抜いているのは、ロシアとイランからの手厚い軍事支援のおかげ。今年に入ってからの急速な中東諸国間の関係改善が進む「道」とは?>

中東諸国間の関係改善が進んでいる。

3月10日にイランとサウジアラビアが国交回復で合意したのに続き、4月12日にはバーレーンとカタールが国交回復で合意。5月29 日にはトルコとエジプトが互いに大使を派遣することで合意し、イランとエジプトの国交回復も近いと報じられた。

同じく5月には、2011年の内戦開始以降、反体制派に対する弾圧を理由にアラブ連盟への参加資格を停止されていたシリアの連盟復帰が認められ、アサド大統領がサウジで開催されたアラブ連盟サミットに参加した。

中東で孤立してきたイランとシリアに共通するのは、ロシアとの親密な関係だ。イランは22年にロシアがウクライナに軍事侵攻して以来、ロシアに数百機を超える無人機を供与し、実質的にロシアにとって最大の軍事支援国となっている。

イランは公式にはロシアへの軍事支援を否定しているが、一方でロシアに無人機を「侵攻開始前に少数」供与した事実は認めている。

ロシアはウクライナの首都キーウを標的に、5月だけで17回もの攻撃を実行した。パニックに陥り逃げ惑う人々の中には、通学中の子供たちの姿も多く確認されている。こうした民間人を標的にした攻撃にしばしば用いられているのがイラン製無人機「シャヘド」だ。

ウクライナのゼレンスキー大統領は5月下旬、イランに対し、「毎晩ウクライナを恐怖に陥れるあなた方のシャヘドが意味するのは、イランの人々が歴史の暗黒面に深く深く追い込まれていくことだけだ」と非難した。

これに対しイランは、ゼレンスキーの批判は「妄言」であり、反イランのプロパガンダにすぎないと反論した。しかし、民間人や民間インフラを標的とした無差別でありながら意図的な攻撃は、戦争に関する国際規則における戦争犯罪に当たる。

イランはロシアの戦争犯罪に加担しているというそしりを免れない。一方シリアは、ロシアのウクライナ侵攻に賛意を表明した数少ない国の1つである。

アサド政権が11年以来続いている内戦を生き抜くことができたのは、ロシアとイランからの手厚い軍事支援があったからだ。現在もシリアにはロシアとイランの軍隊が駐留し、アサド政権軍を支援している。シリアはロシアの忠実な「臣下」でい続けなければならない状況が続く。

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ハンガリー首相と電話会談 米ロ首脳会談

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を

ワールド

米ロ首脳会談、2週間以内に実現も 多くの調整必要=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story