ニュース速報
ワールド

ボストン連邦裁、教育省解体・職員解雇の大統領令撤回を命令

2025年05月23日(金)08時13分

米ボストン連邦裁判所は5月22日、教育省の解体を命じた大統領令の停止と、教育省の約半分に当たる1300人を超える職員の解雇を撤回するように命じる判決を出した。写真はワシントンの教育省前で、閉鎖を命じる大統領令に抗議する人々。3月21日撮影(2025年 ロイター/Kent Nishimura)

Nate Raymond

[ボストン 22日 ロイター] - トランプ米大統領による教育省の解体と職員の大量解雇の停止を求め、米民主党が主導する20州と首都ワシントンの司法長官や教職員組合などが起こした訴訟で、ボストン連邦裁判所は22日、教育省の解体を命じた大統領令の停止と、教育省の約半分に当たる1300人を超える職員の解雇を撤回するように命じる判決を出した。

バイデン前大統領が任命したミョン・ジョウン判事は「記録は被告(トランプ氏)の真の意図が、認める法令がないまま教育省を事実上解体することであることを十分に明らかにしている」と認定した。

トランプ政権下の司法省の弁護士らは、大量解雇は教育省を閉鎖するためではなく、法定任務全体をより効率的に果たす一方で、官僚的肥大化を解消するための合法的な手法だと主張していた。

これに対し、判事は職員の削減は逆効果であり、「大幅な人員削減により、教育省は法令で定められた機能を遂行することが事実上不可能になった」とし、「教育省の職員が解雇され続け、教育省が抜け殻となるまで部署が移管され続けることに対し、裁判所に目を覆うよう要求はできない」と切り捨てた。

さらに、トランプ氏が教育省廃止を目指す大統領令を出したことに伴い、同省の学生ローンと特別支援プログラムを他省庁へ移管するとした3月21日の発表内容を撤回するように命じた。

教育省のマディ・ビーダーマン報道官は、判決について「政治的な恨みを持つ、選挙で選ばれたわけでもない裁判官」によるものだと反発。ホワイトハウスのハリソン・フィールズ報道官は「大統領と教育長官には教育省の再編を決定する法的権限があり、左翼裁判官の判決がその現実を変えることはできない」と言い張った。

一方、民主主義擁護団体のデモクラシー・フォワードのスカイ・ペリーマン氏は、判決は「乱暴で破壊的で違法な当局の行動が法廷で争われている間、キャリアのある公務員が大量に解雇されるのを阻止する」と評価した。

マクマホン教育長官はFOXニュースのインタビューで、トランプ氏が「明らかに教育省を閉鎖するように指示した」と表明。マクマホン氏は3月11日に教育省職員の大量解雇を発表し、辞めることを受け入れた600人を含めた人員削減を実施した場合の職員数は2183人となり、トランプ氏が大統領に復帰した時の4133人の半分強になると説明していた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:ECB、利下げを今夏に一時停止か

ワールド

アングル:トランプ氏の「ゴールデンドーム」構想、本

ワールド

訂正-一部のLNG輸出国、純輸入国に転じる見通し 

ワールド

フィリピン内閣改造、経済閣僚は留任 外相交代
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    子育て世帯の年収平均値は、地域によってここまで違う
  • 6
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 7
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 8
    米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉…
  • 9
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 10
    「誰もが虜になる」爽快体験...次世代エアモビリティ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中