ニュース速報
ワールド

アングル:インド南部の土砂崩れ、背景に専門家の警告無視した過剰開発

2024年08月10日(土)07時46分

  インド南部ケララ州の著名な観光地ワイナードで7月30日、集中豪雨による土砂崩れが発生し、200人余りが死亡して多数が行方不明となった。写真は地滑り現場で31日撮影(2024年 ロイター/Francis Mascarenhas)

Munsif Vengattil Krishn Kaushik Chris Thomas

[チョーラルマラ(インド) 2日 ロイター] - インド南部ケララ州の著名な観光地ワイナードで7月30日、集中豪雨による土砂崩れが発生し、200人余りが死亡して多数が行方不明となった。専門家は何年も前から土砂崩れの危険を警告し、近隣の州政府などが過剰な開発に伴う自然災害リスクの高まりを指摘してきたが、こうした声はほとんど無視されてきた。

土砂崩れが起きたのはワイナードで最も人気の高いリゾート地の一つ。建築から30年の石造りの宿泊施設は数日前に雨で台所が浸水してスタッフと観光客が退去済みだったが、付近の村では205人が死亡。人的被害は約400人が死亡した2018年の洪水以来で最悪となった。

地元当局は現在、被害額の算定を進めるとともに、急速な観光開発が土砂崩れの原因かどうかを調べている。

急成長を遂げつつあるインドは全土で急速にインフラ整備を進めている。特に観光地で建設が急ピッチで進み、生態系がもろい北部ヒマラヤ山麓で洞窟の崩落や土砂崩れの発生が増えている。

今回の災害が発生する3週間前にケララ州観光相は州議会で、ワイナードは「訪れる人が限度を超えており、オーバーツーリズム(観光公害)の典型的な例」だと述べていた。

当局者はリゾートや観光施設で規制違反があったことを示す文書をロイターに示すことはできなかったが、実際には一部で違反が起きていると証言した。

今回の土砂崩れの直接的な引き金が過剰な開発であることを示す証拠はなかった。しかし専門家は、歯止めのない開発で森林が消えて雨水を吸収する能力が失われ、事態の悪化を招いたとみている。

環境保護団体の代表は「ワイナードではこのような豪雨は珍しくない」と述べ、無秩序な観光事業が災害を悪化させたとの見方示した。

<観光客の急増>

昨年ワイナードを訪れた国内外からの観光客数は100万人余りで、2011年の約3倍に急増した。連邦政府の報告書は同年、この地域全体の山岳地帯で過剰開発が行われていると警告したが、その後は具体的な対応策を公表していない。

ワイナード地区の災害管理に関する2019年の報告書は「この数十年に分別のない開発が行われ、丘陵、森林、水域、湿地が破壊された」と指摘。当時の自治体幹部は19年の土砂崩れで14人が死亡した後で「森林伐採と無謀な商業的介入で自然環境が不安定になっている」と記していた。

ロイターはワイナード地区の責任者、災害管理当局、ケララ州首相、連邦環境省にコメントを求めたが回答はなかった。

<神の国>

ケララ州は、西にアラビア海、東に西ガーツ山脈が位置するインドで最も美しい州の一つで、「神の国」とも言われる。しかし連邦政府の2022年7月の議会報告によると、2015―22年に国内で発生した土砂崩れ3782件のうち約60%がケララ州に集中していた。

西ガーツの生態系を調査する連邦政府委員会は2011年に「エリート層の貪欲さによって引き裂かれ、生存のために苦しむ貧困層によって侵食された。これは大きな悲劇だ」と指摘。鉱業の禁止、新たな鉄道路線や主要道路・高速道路の建設禁止、保護地域での開発制限を提言した。また観光業に関しては、厳格な廃棄物管理、交通規制、水利用規制を導入して影響を最小限に抑えるべきだと訴えた。

しかしケララ州など複数の州政府は報告書を受け入れず、新たに設立された委員会は2013年に西ガーツ山脈の保護地域の比率を全体の60%から37%に引き下げた。

2019年までの州議会の議事録によると、山脈沿いにある全ての州が保護地域の一層の縮小を望んでいる。連邦政府は全関係者向けに勧告を実施するための草案をまとめたが、最終的な命令はまだ出していない。

連邦政府の生態系調査委員会のマドハブ・ガジル氏は、委員会が「生態学的に特別な配慮が必要な地域について、建築物の再建など人の手によるさらなる介入を行わないことを具体的に勧告した」と説明。しかし観光業は金のなる木なので「政府は当然ながらわれわれの報告書を無視することを決めた」と付け加えた。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、最優遇貸出金利据え置く見通し 6カ月連

ビジネス

アングル:米政府閉鎖解除で統計発表再開、12月利下

ビジネス

マスク氏とフアン氏、米サウジ投資フォーラムでAI討

ビジネス

米の株式併合件数、25年に過去最高を更新
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中