ニュース速報
ビジネス

FRB当局者、政策変更急がずと表明 トランプ関税の影響見極めへ

2025年03月22日(土)06時34分

トランプ米政権の通商政策などに起因する不確実性が高まる中、米連邦準備理事会(FRB)当局者から21日、金融政策を変更する緊急性はなく、状況が明確になるまで様子見姿勢を取るべきとの発言が相次いだ。(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)

Michael S. Derby

[21日 ロイター] - トランプ米政権の通商政策などに起因する不確実性が高まる中、米連邦準備理事会(FRB)当局者から21日、金融政策を変更する緊急性はなく、状況が明確になるまで様子見姿勢を取るべきとの発言が相次いだ。

<「緩やかに引き締め的」な政策は適切>

ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は講演で、労働市場が堅調に推移する中、インフレ率がFRBが目標とする2%をなお若干上回っていることを踏まえると、現在の「緩やかに引き締め的」な金融政策は完全に適切との考えを示した。

FRBは最終的には景気を刺激も冷やしもしない金利水準である「中立金利」まで引き下げなくてはならないとしながらも、政府の政策が急速かつ予測不能に変化している環境下で、「経済成長に対する下向きリスクと、インフレに対する上向きリスクは共に極めて高い」と指摘。今後の展開に対処していくにあたり「金融政策は適切な位置にある」と述べた。

その上で、一段のデータを検証したいとし「金融政策設定の変更を急ぐ必要はない」と語った。

シカゴ地区連銀のグールスビー総裁も同様の見解を表明。米経済は強いとしながらも、トランプ大統領の関税政策の行方を見守っているとし、不確実性が高まる中、状況が明確になるまでFRBは様子見姿勢を取る必要があると述べた。

FRBは18─19日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、予想通りに金利据え置きを決定。パウエルFRB議長は政策変更を「急いでいない」とし、トランプ政権が打ち出す一連の政策がさらに明確となるまで待つ姿勢を鮮明にした。

<量的引き締め(QT)の減速>

FRBは今回のFOMCで、バランスシートの縮小ペースを減速させると決定。FOMC声明によると、ウォラーFRB理事がフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジの据え置きには賛成したものの、保有証券の減少ペースは現在のまま継続することが望ましいとして、反対票を投じた。

ウォラー氏はこの日、減速に反対したことについて、銀行システム内に豊富な準備金がなお存在していることが理由だったと説明。「FRBのバランスシート縮小は、金融政策の正常化のほか、銀行システム内にある不要な準備金の削減に重要な役割を果たしている」と指摘。バランスシート縮小の減速はいずれは適切になるとしながらも、まだその時点に「到達していない」と述べた。

これに対しウィリアムズ総裁は、縮小ペース減速の決定は「次のステップとして自然なものだった」との見解を示した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は大幅続落、一時5万円割れ 過熱感で調整深

ビジネス

日鉄、純損益を600億円の赤字に下方修正 米市場不

ビジネス

ユニクロ、10月国内既存店売上高は前年比25.1%

ワールド

中国、対米関税を一部停止へ 米国産大豆は依然割高
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中