ニュース速報
ビジネス

ホンダと日産、経営統合の構想とん挫 子会社化案で合意できず

2025年02月13日(木)21時05分

 2月13日、ホンダと日産自動車はそれぞれ取締役会を開き、経営統合協議の打ち切りを決定した。統合検討を発表した会見で両社の社長、都内で昨年12月撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Maki Shiraki Daniel Leussink

[東京/横浜市 13日 ロイター] - ホンダと日産自動車は13日、昨年末から進めた経営統合協議を打ち切ったと発表した。当初は持ち株会社方式による統合を検討したが、ホンダは途中で日産に子会社化を提案。この日午後に会見した三部敏宏社長は、統合に当たってスピード感の重要性を強調、日産の内田誠社長は「持ち株会社のほうが強い会社になれる」と語り、合意点を見いだせなかった。販売台数で世界4位の規模になるはずだった統合計画はとん挫した。

両社は昨年8月に結んだ電動化やソフトウエア分野の協業の枠組みの中で連携を続けるものの、統合による規模拡大を実現できなくなったことで戦略の練り直しを迫られる。特に業績が低迷し、資金が流出する日産は、新たなパートナー探しが早期に必要になる。

この日決算を発表した日産の内田誠社長は、「業績低迷に歯止めかけて、混乱を収束するのが喫緊の自らの役割」とした上で、「1日も早く果たすべき務めにめどをつけ、可及的速やかに後任にバトンタッチしたい」と述べた。

ホンダから子会社化を打診されたことについては、「それでうまくいくかなというのが正直な思いだった」と説明。「(日産の)ポテンシャルを最大限引き出せるか最後まで確信が持てず、統合協議の終了を決めた」と語った。

別途会見したホンダの三部社長は子会社化を打診した理由について、「もし厳しい判断が迫られる局面に対峙したとき、ホンダ、日産双方の代表者で構成されるボード(取締役会)では議論に時間を要し、判断のスピードが鈍る可能性が否定できない」と説明。事業環境の変化が速い中で「ワンガバナンス(一体化した経営体制)」を早期に確立する必要性を認識したとした。

三部社長は、日産にとって子会社化案は「相当厳しい判断になると想定していた。場合によっては合意が撤回される可能性も考えていた」とも語った。一方、「それ以上に恐れるべきことは両社の統合が遅々として進まず、将来より深刻な状況に陥ることであり、そうならないためにもこのタイミングで提案することにした」と述べた。

両社は昨年12月23日、経営統合に向けた検討の基本合意を締結。今年1月末までに方向性を発表し、26年8月に共同持ち株会社を設立、それぞれが傘下に入る形で統合を目指していた。日産が筆頭株主の三菱自動車も合流を検討していた。

しかし、ホンダは昨年末からの交渉の過程で日産に子会社化案を打診。複数の関係者によると、社内で反発が強まった日産は、2月5日に開いた取締役会で協議自体を白紙に戻す方針を確認した。翌6日に内田社長がホンダ本社を訪れ、三部社長に伝えた。。

両社は三菱自動車を含め、昨年8月に合意したソフトウエア分野などでの協業を続ける。内田社長は「ホンダと未来志向でメリットになるような協業につなげていきたい」と語った。三部社長は「今回の検討を通じて協業による相乗効果の潜在力は相応にあると両社で認識できた」と述べた。

三菱自動車の加藤隆雄社長は同日夜、記者団に対し「日産、ホンダとも(協業を)続けるし、いろいろなパートナーと協業の機会があればどんどん活用していきたい」と話した。

日産はこの日、2025年3月期の連結純損益が800億円の赤字になりそうだと発表した。販売不振を受けたリストラ費用を織り込んだ。営業利益の見通しは1500億円から1200億円に下方修正した。ホンダが同日発表した24年4─12月期の連結営業利益(国際会計基準)は、前年比5.9%増の1兆1399億円だった。25年3月期の見通しは1兆4200億円のまま据え置いた。

(白木真紀、Daniel Leussink 編集:久保信博)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ関税、牛肉・コーヒーなどの食品除外 インフ

ワールド

ネタニヤフ氏、パレスチナ国家への反対強調 極右から

ワールド

ロシアとビジネスを行う国に制裁、共和党が法案準備=

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割り込み足元400
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中