ニュース速報
ビジネス

アングル:中国「就職戦線」やや正常化、賃金は伸びず悩む若者

2024年03月02日(土)08時09分

 中国の大学を卒業して就職活動中のチャン・バイチュアンさん(写真)は、1000件余りも応募書類を送ったのにライブ配信サービス関連の1社しか選考を通らず、その職も魅力に乏しかった。河北省石家荘で24日撮影(2024年 ロイター/Florence Lo)

Ellen Zhang Xiaoyu Yin Marius Zaharia

[北京/香港 29日 ロイター] - 中国の大学を卒業して就職活動中のチャン・バイチュアンさん(23)は、1000件余りも応募書類を送ったのにライブ配信サービス関連の1社しか選考を通らず、その職も魅力に乏しかった。今は多くの企業が新規採用に動き出す春節(旧正月)明け採用シーズンに期待を掛け、何百キロも離れた就職フェアをはしごし、追い込みに入っている。

配信サービス関連職は、5000元(695ドル)の給与や食費・住居費は会社持ちという福利厚生面の条件には納得している。ただ、週6日、12時間シフトという労働条件が心配だ。

河北地質大学で経営管理の学位を取得したチャンさん。「学位のたたき売りはしたくないが、大卒者が増えているのが現実だ」と、悩みは深い。

今年の春節明け採用シーズンは、中国が新型コロナウイルスの感染拡大の波に見舞われていた昨年よりも好調なスタートを切った。

しかし若者層の失業率は高く、企業は多くの就職希望者から人選が可能だ。そのため賃金は伸び悩み、成長を安定させ、経済をデフレから脱却させるのに十分な家計消費の押し上げは容易には進まないとの懸念が高まっている。

中国オンライン求人大手の智联招聘によると、春節明けの最初の週にあたる2月10―17日の1週間に採用を希望した企業は前年同期と比べて45%増えた。しかしこうした採用意欲の高まりが賃金の上昇には結びついておらず、賃金の平均伸び率は3%にとどまっている。

INGの首席中国エコノミストのリン・ソン氏によると、この賃金上昇ペースは今年の経済成長率目標(約5%)を下回っており、今のところ買い手市場に変わりはないことがうかがわれる。「経済の勢いが依然としてかなり弱いため、今年の雇用市場の回復は緩やかなものになりそうだ」と言う。

中国は昨年6月に16―24歳の年齢層の失業率が21%に達し、これを最後に当局はいったん統計の公表を中止。今年に入ってからは大学生をデータから除外して統計の公表を再開し、昨年12月の若者層の失業率は14.9%だった。

<新常態>

智联招聘によると、採用市場はコロナ規制解除後の回復が最も早かった旅行セクターが主導し、求人が前年比で56.3%増えた。次いで物流(26%増)、運輸(21.6%増)となっている。

北京で開催された就職説明会に参加していたホテルの人事マネージャーによると、このホテル運営会社は歩合給の基準を少し調整し、手取りが昨年よりも30―40%高くなる可能性があるという。

ただ、他の企業は報酬についてそれほど寛大ではない。住宅情報プロバイダーの幹部は、不動産業界が全般に雇用を削減しており、報酬は「わずかしか上げられない」と述べた。

北西部の甘粛省の省都、蘭州市の公務員は地方政府の債務問題で賞与が削減され、年収が20%減った。この公務員は「これが新常態になるかもしれない」と不安を隠せなかった。

<補助金への期待>

中国では来週、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開かれるため、指導部は、長年の構造的不均衡である家計支出低迷への対策を打ち出すよう迫られている。

ソシエテ・ジェネラルとHSBCのアナリストによると、習近平国家主席が先週、耐久財の買い換えを呼びかけたことで、当局が家電製品購入向けの補助金を発表するとの期待が高まった。

しかし、こうした補助金は効果がほとんど見込めない。中国は国内総生産(GDP)に占める家計支出の比率が低く、世界平均を約20%ポイント下回っている。

中国がより消費主導型経済に移行するには、家計所得がGDPを上回るスピードで持続的に増加するとともに、政策当局者が政府部門から家計に資源を移転する方法を見つける必要があるとアナリストは指摘する。

ナティシスのアジア太平洋地域シニアエコノミスト、ゲイリー・ウン氏は「潤沢な補助金や減税は消費の前倒しに役立つ。しかし消費の本格的な回復には、家計が楽観的になるか、所得の伸びと資産効果が実際に上向くことが必要だ」と述べた。

北京の就職フェアに参加したガオ・ティエンイさん(26)は、「給与への期待が下がっていく流れ」を懸念しながらも、自身の就活では多くを求めないようにしようと努めている。「仕事が見つからなくて夜も眠れない人もいる。私の場合は朝で、目が覚めるとすぐに心配に襲われる」と不安を口にした。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中