ニュース速報

ビジネス

米国株は続伸、ダウは初の2万ドル突破 トランプ相場が再加速

2017年01月26日(木)07時15分

 1月25日、米国株式市場では主要株価指数が続伸し、ダウ工業株30種は史上初めて2万ドルの大台を突破して取引を終えた。(2017年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 25日 ロイター] - 米国株式市場では主要株価指数が続伸し、ダウ工業株30種は史上初めて2万ドルの大台を突破して取引を終えた。ナスダック総合指数とS&P総合500種も共に過去最高値を更新した。

米企業の好業績のほか、トランプ大統領の成長戦略に対する楽観的な見方から「トランプ相場」が再加速した。

トランプ氏は今月20日の大統領就任以降、製造業に対する規制を緩和したり、2本の石油パイプライン建設を許可する大統領令に署名するなど、企業を後押しする政策を打ち出している。

第4・四半期の米企業決算が想定を上回る好調な内容となったことも買いを誘った。トムソン・ロイター・エスティメーツによると、S&P総合の構成銘柄で既に決算を発表した104社の7割近くの業績が市場予想を上回った。同四半期の利益の伸びは6.8%と見込まれ、2年ぶりの高水準となる見通しだ。

ダウは初めて終値で1万9000ドルを超えてから42営業日で2万ドルに到達しており、過去2番目に速いペースでの大台突破となった。これまでの最速記録は、ダウが1万ドルから1万1000ドルへと上昇した際で、1999年3月29日から5月3日までの24営業日で達成した。

UBSの株式ストラテジスト、ジュリアン・エマニュエル氏は「(ダウの2万ドル突破は)まさに、市場が注目してきた画期的な出来事だ。実際に上回るのかどうか、やや不安も広がり始めていたところだった。特に、これまで(株価上昇を)引っ張ってきた存在だけに、金融関連銘柄が再び好調な値動きとなっていることは自信につながる」と指摘した。

ダウが初めて1万9000ドルを上回った昨年11月22日以降の株価上昇は金融株が主導しており、ゴールドマン・サックスとJPモルガンの上昇分がそのうち2割前後を占めている。

個別銘柄では、米航空機大手ボーイングが4.2%値上がりし、ダウの上昇を大きく後押しした。

騰落銘柄数は、ニューヨーク証券取引所が1.82対1、ナスダックが2.38対1で、いずれも上げ銘柄が下げ銘柄を上回った。米取引所の合計出来高は約70億3000万株で、過去20営業日平均の63億7000万株を上回った。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 20068.51 +155.80 +0.78 19994.48 20082.00 19994.48 <.DJI>

前営業日終値 19912.71

ナスダック総合 5656.34 +55.38 +0.99 5635.86 5658.59 5634.33 <.IXIC>

前営業日終値 5600.96

S&P総合500種 2298.37 +18.30 +0.80 2288.88 2299.55 2288.88 <.SPX>

前営業日終値 2280.07

ダウ輸送株20種 9421.01 +132.42 +1.43 <.DJT>

ダウ公共株15種 655.38 +0.17 +0.03 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 956.06 +13.65 +1.45 <.SOX>

VIX指数 10.81 -0.26 -2.35 <.VIX>

S&P一般消費財 677.79 +3.94 +0.59 <.SPLRCD>

S&P素材 332.20 +2.36 +0.72 <.SPLRCM>

S&P工業 554.40 +5.69 +1.04 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 542.96 +0.09 +0.02 <.SPLRCS>

S&P金融 392.98 +6.36 +1.65 <.SPSY>

S&P不動産 191.21 -1.18 -0.61 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 549.68 +3.07 +0.56 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 805.39 +6.90 +0.86 <.SPXHC>

S&P電気通信サービス 169.79 -0.40 -0.23 <.SPLRCL>

S&P情報技術 854.17 +9.06 +1.07 <.SPLRCT>

S&P公益事業 245.72 -0.05 -0.02 <.SPLRCU>

NYSE出来高 8.80億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物3月限 ドル建て 19250 + 180 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物3月限 円建て 19210 + 140 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税がインフレと景気減速招く可能性、難しい決断=

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき

ワールド

ロシアで対独戦勝記念式典、プーチン氏は連合国の貢献

ワールド

韓国地裁、保守系候補一本化に向けた党大会の開催認め
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中