ニュース速報
ビジネス
米小売売上高大きく下方修正、成長見通しに疑問再燃か

3月15日、2月の米小売売上高が0.1%減った。写真はデンバーのディーラーで昨年12月撮影(2016年 ロイター/Rick Wilking)
[ワシントン 15日 ロイター] - 米商務省が15日発表した2月の小売売上高は前月比0.1%減となり、予想の0.2%ほどは減少しなかった。ただ1月分が大きく下方修正されたことで、米経済の成長見通しに対する疑問が再燃する可能性もある。
2月は自動車販売の鈍化のほか、ガソリン安を受けたガソリンスタンドの売上高減少が響いた。自動車、ガソリン、建材、食品を除くコア売上高は横ばいとなった。
1月分は小売売上高全体が0.4%減、コア売上高は0.2%増にそれぞれ下方修正された。従来発表は全体が0.2%増、コア売上高が0.6%増だった。
米経済をめぐっては、景気後退(リセッション)に向かっているのではないかとの懸念が一部で出ていたものの、このところの労働市場関連の指標からは経済は堅調に推移していることが示唆されていた。
MUFGユニオン銀行(ニューヨーク)の首席エコノミスト、クリス・ラプキー氏は「米経済のエンジンが逆噴射することはないが、2%の成長率は望めない」としている。
小売統計を受け金融機関の間で第1・四半期の米成長率見通しを下方修正する動きが相次ぎ、バークレイズは2.4%から1.9%に、クレディ・スイスは2.4%から2.0%に、TD証券は2.3%から1.9%に引き下げた。
2月はガソリン価格の9%下落を反映し、ガソリンスタンドの売上高が4.4%と大きく減少。このほか自動車が0.2%減、電子機器・家電は0.1%減、オンライン売上高は0.2%減となった。
一方、衣料は0.9%、建材・庭園は1.6%、スポーツ用品・趣味は1.2%、飲食店は1.0%、それぞれ増加した。
小売売上高が低調となっていることで、前年第4・四半期に2.0%増加した個人消費は第1・四半期は抑制されたものになる可能性がある。連邦準備理事会(FRB)がこの日から2日間の日程で開いている連邦公開市場委員会(FOMC)では、金融政策は据え置かれるとの見方が大勢となっている。
*内容を追加して再送します。