コラム

オリンピック開催を日本は生かせるか(フランスは生かしています)

2019年03月20日(水)18時22分

そんな中、私はとても心配していることがあります。東京五輪が終わっても何も変わらないことです。すでに、テニスの聖地と堂々と呼ばれるお台場の有明テニスの森公園はせっかく五輪のために世界基準のハードコートを50面作られるものの、五輪が終わってすぐにオムニコート(人工芝)という時代遅れのサーフェスに戻すのだそうです。港区議会で赤坂大輔議員が異議を唱えても、「コア・メンバーである高齢者ユーザーに昔のままのオムニが使いやすくて好評なのです」ときっぱりと言われます。

日本の官僚の壁は相変わらず高いのです。前例がない、変えたくない、チャレンジをしないということですね。オリンピックに最も合う言葉はチャレンジなのに......。リスクをとらずに、昔ながらのビジネス・モデルをひっぱる一部の古い日本は沈没しますよ。

一方、フランスに必要なのは国民の新たなアイデンティティを生み出すことです。フランスは国民を宗教(カトリック)で統一する時代が終わり、EUになって国家という概念も薄くなりました 。言語(フランス語)と歴史を学校で教えるとはいえ、国とは何か、スポーツにその答えがあると思います 。国とは、同じ共同体に属していることであり、市民としての責任を感じることです。簡単に言えば、スポーツのチームスピリットですね。運動をしながらそれに気づいて欲しいです。

運動文化は国の将来もかえうるもの

日本とフランスの若い世代はこれからスポーツ(運動)どう向き合うのでしょうか。スポーツ文化というものは、まさにムーブメントになれるものです。いわゆる、新しい流れを作ってくれます。英語やアピールが苦手なフランスと日本にとってなおさら、侮れない世界共通のコミュニケーション・ツールです。

スポーツを通じて海外で友達を作るという意味ではありません。スポーツは日本企業にとって、あなどれないソフトパワーなのです。たとえば、市場を切り開いてくれる最高のPRツールとして。香川真司選手がマンチェスターユナイテッドに所属していたとき、11社もの日本企業がそのクラブと契約し、サッカーを通じて 彼らはMade in Japanを世界中にアピールできました。スポーツは異文化をつなげるきっかけにもなるのです。

それゆえに、スポーツが大好きな日本の若い世代は、スポーツは将来日本と世界をつなぐきっかけとして考えればいいのです。日仏の若者がオリンピックで運動をするモチベーションを高め、スポーツで心体を磨き、自国の運動文化を変えることによって、自分の国の将来も変えられるのかもしれません。それが真のスポーツの力というものです。

※3月26日号(3月19日発売)は「5Gの世界」特集。情報量1000倍、速度は100倍――。新移動通信システム5Gがもたらす「第4次産業革命」の衝撃。経済・暮らし・医療・交通はこう変わる! ネット利用が快適になるどころではない5Gの潜在力と、それにより激変する世界の未来像を、山田敏弘氏(国際ジャーナリスト、MIT元安全保障フェロー)が描き出す。他に、米中5G戦争の行く末、ファーウェイ追放で得をする企業、産業界の課題・現状など。

プロフィール

フローラン・ダバディ

1974年、パリ生まれ。1998年、映画雑誌『プレミア』の編集者として来日。'99~'02年、サッカー日本代表トゥルシエ監督の通訳兼アシスタントを務める。現在はスポーツキャスターやフランス文化イベントの制作に関わる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スイス中銀、第3四半期利益は279億スイスフランに

ワールド

韓国、国有資産売却を緊急停止 安価懸念で李大統領が

ワールド

スイス消費者物価、前月比で3カ月連続下落 中銀にマ

ワールド

韓国CPI、10月は前年比+2.4%に加速 金利据
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story