コラム

コナン細菌、クマムシ...放射線に強い生物の「耐性メカニズム」は「被曝リスク時代」の希望となるか

2024年12月23日(月)22時45分
クマムシ

   放射線耐性が高い生物として知られるクマムシ。これまでに約1500種を確認  Dotted Yeti-Shutterstock

<高強度の放射線の被曝リスクは宇宙開発の最前線だけでなく、原発事故や放射性物質を用いたテロなど、地球上で普通に暮らす私たちにとっても無縁ではない。放射線耐性に優れた生物のメカニズムを解き明かそうとする研究が進んでいるが、「世界一放射線に強い生物」であるコナン細菌や、放射線耐性が高い「地球最強生物」クマムシは一体どんな仕組みをしているのか>

戦争被爆国の日本は、その後も第五福竜丸事件や東海村臨界事故、福島第一原発事故で、放射線の人体への影響を考えざるを得ない状況に遭遇してきました。

さらに宇宙開発では、約半世紀ぶりの有人月面探査「アルテミス計画」での日本人月面着陸も数年内に予定されており、いよいよ惑星探査の時代が本格的に到来します。宇宙では地表よりも高い放射線量を継続的に浴びることになります。被曝を物理的に軽減したり、ヒトよりも放射線耐性に優れた生物のメカニズムを解明して放射線防護に応用したりする研究は、今後ますます重要かつ必須となります。

米ノースウェスタン大、米国軍保健衛生大などによる研究グループは、ヒトの数万倍の放射線耐性を持ち「世界一放射線に強い生物」としてギネス認定されている「"コナン細菌"(正式名はDeinococcus radiodurans)」が、優れた抗酸化物質によって高い放射線量に耐えていることを明らかにしました。研究成果は『米国科学アカデミー紀要(PNAS:Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)』に12日付で掲載されました。

コナン細菌の抗酸化物質は、どのようにして強大な放射線耐性を持っているでしょうか。高い放射線量を被曝するリスクがある惑星探査の時代を迎えつつある現在、ヒトへの応用は期待できるでしょうか。概観してみましょう。

「牛肉の缶詰」から見つかる

「コナン細菌(Conan the Bacterium)」は、本研究のプレスリリースでノースウェスタン大が研究対象の放射線抵抗性細菌「デイノコッカス・ラディオデュランス」に付けた愛称です。世界的なヒロイック・ファンタジーで、スーパーヒーローが大活躍するアメリカの小説『英雄コナン(Conan the Barbarian、1932年)』をもじったのでしょう。

この細菌は1956年、アメリカのオレゴン農業試験場で「牛肉の缶詰」の中から見つかりました。長期保存のための滅菌が目的で、缶詰にガンマ線を照射する実験をしていたところ、いくつかの缶詰では放射線の効果がなく、中身が腐って缶は膨らんでしまいました。

原因を調べたところ、強い放射線を浴びても生き残った細菌が発見されました。当時の研究者らは、この細菌に「放射線に耐える奇妙な果実」を意味する「デイノコッカス・ラディオデュランス」と名付けました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日中外相が会談、水産物の輸入再開「進展を確認」と岩

ワールド

マスク氏、国防総省と異例の会談 情報漏えい者の起訴

ビジネス

アングル:中国低迷やインフレが販売直撃、デザイナー

ワールド

日中韓外相会談、「未来志向の協力確認」と岩屋氏 サ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 2
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔平が見せた「神対応」とは? 関係者に小声で確認していたのは...
  • 3
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放すオーナーが過去最高ペースで増加中
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 6
    止まらぬ牛肉高騰、全米で記録的水準に接近中...今後…
  • 7
    コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイ…
  • 8
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 9
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャース・ロバーツ監督が大絶賛、西麻布の焼肉店はどんな店?
  • 4
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 7
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 8
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 9
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 10
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story