マールブルグ病流行鈍化、エムポックスは拡大続く...アフリカ疾病対策センター

アフリカ中部ルワンダのヌサンジマナ保健相とアフリカ連合の疾病対策センターのカセヤ事務局長が17日、ルワンダで発生したウイルス感染症マールブルグ病は、流行が落ち着きつつあると発表した。写真はアンゴラでマールブルグ病の治療にあたる医療従事者。2005年4月撮影(2024年 ロイター)
アフリカ中部ルワンダのヌサンジマナ保健相とアフリカ連合(AU)の疾病対策センター(アフリカCDC)のカセヤ事務局長が17日、オンライン記者会見を行い、ルワンダで発生したウイルス感染症マールブルグ病は、医療従事者など最も感染しやすい立場の人たちにワクチン接種を開始したことで流行が落ち着きつつあると発表した。
ただ、世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言したエムポックス(サル痘)感染を確認した国がアフリカで依然増えているとの懸念も表明した。
マールブルグ病はエボラ出血熱に似た病気で致死率が高く、ルワンダでは10月初旬からワクチン接種に着手した。同保健相は記者会見で、新規感染者数が最初の2週間と比較して50%以上減ったと明らかにした。
また、新規感染者や死亡者がゼロの日が続き、患者の大半が医療機関で回復に向かっており「非常に心強い傾向にある」と述べた。
同保健相によると、最新の報告ではウイルス性出血熱の確認症例が62で、死亡は15人。38人が回復し、9人が治療を受けている。
記者会見ではカセヤ事務局長がエムポックス感染拡大に警鐘を鳴らした。感染を確認した国は4月段階でAU加盟6カ国だったが、10月は18カ国に増加したという。
アフリカCDCのデータによると、アフリカでは、今年これまでに4万2000例以上のエムポックス疑い事例が報告され、1100人が死亡した。
カセヤ事務局長は「われわれが今求めているのは、この流行を食い止めるための現場での具体的な行動だ」と強調。アフリカCDCのエムポックス対策に8億ドルを超える寄付の申し出があるものの、対策加速に必要な資金やワクチン提供が緩慢だと述べた。


アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資企業の受付/SV候補/英語活かせる・年休120日/六本木 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員