最新記事
ウクライナ情勢

プーチンに変化、和平交渉に「前向きな姿勢」を示す...東シベリアの中高生に語る

Putin shifts stance on Ukraine peace talks amid Kursk incursion

2024年9月3日(火)14時15分
バラル・ラーマン

プーチンはまた現地の学校の子どもたちに対して、ウクライナによるクルスク州への越境攻撃を受けて、ロシアがウクライナ東部の前線での進軍をやめることはないと改めて強調した。

「彼らはウクライナ東部ドンバス地域の複数の要衝でロシア軍の攻勢を阻止しようと計算していた。だがその結果は明らかだ。彼らはドンバス地域でロシア軍の進軍を止めることができなかった」と述べ、さらにこうつけ加えた。


 

「結果は明らかだ。確かに、とりわけクルスク州の人々は困難な体験に直面している。だが敵はドンバス地方でのロシア軍の攻勢を止めるという主な目的を達成していない」

プーチンはまた、クルスク州への越境攻撃は、ウクライナが将来の和平交渉で自分たちの立場を強化するために行っているものだとも示唆した。

米シンクタンクの戦争研究所は、クルスク州への越境攻撃によってロシア軍が優先順位の高い前線から部隊を(国内に)再配置せざるを得なくなり、そのほかの前線でのロシア軍の攻勢が停滞する可能性があるとの見方を示していた。

こうしたなかウクライナのドミトロ・クレバ外相は2日、ロシアがミサイルやドローンを使ってウクライナを相次いで攻撃したことを受け、西側の同盟諸国に対して、ウクライナ軍がロシア領内への長距離攻撃を行うことを認めるよう促した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中