「中国の覇権主義と南シナ海」大胆かつ挑発的になる中国海軍と戦争勃発の日をインド戦略研究者が予想する
THE APPROACHING WAR
この状況は当分、変わらないだろう。
ウクライナやパレスチナ自治区ガザでの戦争を受け、アメリカの軍事資源には余裕がない。
中国との直接対決は最も避けたい事態だ。
だが中国への対抗を拒めば、衝突の可能性も破壊度もより高くなるかもしれない。
アメリカは既に、中国が南シナ海で強力な足場を築くことを許してしまった。
全面戦争なしに10年前の状態に戻るのはもはや不可能だ。
最近の挑発行為の増加が示すように、中国はエスカレートするリスクを意に介さず、さらに大胆になっている。
アメリカは「中国との対立ではなく競争」を望んでいると、バイデン米大統領は主張する。しかし、中国は戦略的支配を望んでおり、実現のためには衝突の危険もいとわない。
その出発点が南シナ海だ。
南シナ海は、アメリカの決意が試される場に化している。
バイデンは実行に移せないというのが、習の読みだ。国際社会、とりわけ中国の拡張主義の矢面に立たされている各国は習の見込み違いを願うしかない。
武力衝突なしに中国を抑え込む方法を、アメリカは見つけるはずだ、と。
ブラマ・チェラニ
BRAHMA CHELLANEY
インドにおける戦略研究・分析の第一人者。インド政策研究センター教授、ロバート・ボッシュ・アカデミー(ドイツ)研究員。『アジアン・ジャガーノート』『水と平和と戦争』など著書多数。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員