日本の女子の理科学力は、思春期になると男子より低くなる
「TIMSS 2019」では32カ国について、男女の理科平均点を学年別に知ることができる。女子と男子の平均点の差を出し、各国のドットを位置付けたグラフにすると<図1>のようになる。
小4で見ても中2で見ても、女子の平均点が男子を上回る国の方が多い。両学年の違いに注目すると、日本は位置変化が大きい。思春期になって、理科の平均点が急に「男子>女子」となる。こういう変化を示す国は4つしかなく、日本はそれが最も顕著となっている。
思春期における(よからぬ)ジェンダー的社会化を疑ってみる余地がある。特定世代を対象とした追跡調査をやってみたらどうか。国が毎年実施する『全国学力・学習状況調査』を活用してもいい。対象は小6と中3なので、3年おいて両学年の結果を比較すれば同世代の追跡となる。この期間に理科学力や理科嗜好の性差がどう変わるか、理科の勉強から遠のくのはどういう生徒か。思春期における人間形成の問題が明らかになるかもしれない。
<資料:IEA「TIMMS 2019」>
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員