最新記事
中東情勢

「いずれ地上作戦も実行」「ハマスはISと同等のテロ組織」...駐日イスラエル公使が語ったパレスチナ政策の行方

2023年11月1日(水)17時20分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)
ガザ地区との境界線付近で装甲車に乗るイスラエル兵士

ガザ地区との境界線付近で装甲車に乗るイスラエル兵士(10月31日) Amir Cohen-Reuters

<イスラエル側から見た、今回のハマスによる攻撃とイスラエルによる報復。2人の駐日イスラエル公使に話を聞いた>

2023年10月7日早朝、パレスチナ自治区ガザ地区からパレスチナの武装勢力(ハマスとイスラム聖戦)がイスラエルに数千発のロケット弾を発射した。それと同時に、1500人規模の戦闘員らがイスラエルに侵入し、一般市民を次々と殺害。音楽フェスの参加者多数を銃殺したり、住居にも侵入するなど外国人を含む市民が犠牲になった。さらに225人以上のイスラエル人が誘拐されて、ガザに連れ去られている。

10月25日の段階で、イスラエル国内で約1400人が殺害され、5240人が負傷したことがわかっている。

イスラエル政府は挙国一致の戦時内閣を発足。イスラエル国防軍は、ガザに向けて報復攻撃を続けている。ガザ保健省によれば、イスラエルによる空爆などでパレスチナ側にこれまで7000人以上の死者が出ている。今後、イスラエル国防軍による地上侵攻がどれほどの規模で行われるのかによって、巻き添えになる死者数は増える可能性も指摘されている。

いまだ予断を許さない状況のイスラエル・パレスチナ情勢。筆者は先日、イスラエル・ストゥルロヴ駐日イスラエル大使館公使に話を聞くことができた。

駐日イスラエル大使館公使「戦闘はまだ終わらない」

──今回の攻撃はこれまでとは何が違うのか。

今回の攻撃は、これまでと違う大きいスケールであり、これまでとは違うオペレーションで、これまでにない連携が行われ、かかっている資金の規模も違う。これまでイスラエルが経験したことがない規模である。

またかなり詳細に計画されたもので、現時点でわかっているところでは1500人以上ほどのハマス戦闘員がこれまでにない残虐性でテロを行った。イスラエル人の殺害方法や、イスラエル人をどのように最も怯えさせる方法で殺害するのかまで指令があった。またどのようにイスラエル人を誘拐するのかについても言及されており、死亡した戦闘員のポケットからそういう指示が書かれたメモが実際に押収されている。

まず言いたいのは、ハマスがテロ組織だということだ。しかも資金も豊富で支援も得ているかなり巧妙な組織である。多くの西側諸国がそう認識していて、この点は非常に重要だ。政治部門と軍事部門を持っているが、単なる武装集団ではなく、テロ組織だということを理解すべきだろう。

──今回は、ミサイルによる激しい攻撃も起きた。

集中的に短期間で行われた攻撃で、過去に経験したことのないレベルだった。実はガザからのミサイル攻撃は、戦闘員がイスラエル領内に潜入するため、人の注意をそらすためでもあった。巧妙な作戦だった。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中