最新記事
中東情勢

「いずれ地上作戦も実行」「ハマスはISと同等のテロ組織」...駐日イスラエル公使が語ったパレスチナ政策の行方

2023年11月1日(水)17時20分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)
ガザ地区との境界線付近で装甲車に乗るイスラエル兵士

ガザ地区との境界線付近で装甲車に乗るイスラエル兵士(10月31日) Amir Cohen-Reuters

<イスラエル側から見た、今回のハマスによる攻撃とイスラエルによる報復。2人の駐日イスラエル公使に話を聞いた>

2023年10月7日早朝、パレスチナ自治区ガザ地区からパレスチナの武装勢力(ハマスとイスラム聖戦)がイスラエルに数千発のロケット弾を発射した。それと同時に、1500人規模の戦闘員らがイスラエルに侵入し、一般市民を次々と殺害。音楽フェスの参加者多数を銃殺したり、住居にも侵入するなど外国人を含む市民が犠牲になった。さらに225人以上のイスラエル人が誘拐されて、ガザに連れ去られている。

10月25日の段階で、イスラエル国内で約1400人が殺害され、5240人が負傷したことがわかっている。

イスラエル政府は挙国一致の戦時内閣を発足。イスラエル国防軍は、ガザに向けて報復攻撃を続けている。ガザ保健省によれば、イスラエルによる空爆などでパレスチナ側にこれまで7000人以上の死者が出ている。今後、イスラエル国防軍による地上侵攻がどれほどの規模で行われるのかによって、巻き添えになる死者数は増える可能性も指摘されている。

いまだ予断を許さない状況のイスラエル・パレスチナ情勢。筆者は先日、イスラエル・ストゥルロヴ駐日イスラエル大使館公使に話を聞くことができた。

駐日イスラエル大使館公使「戦闘はまだ終わらない」

──今回の攻撃はこれまでとは何が違うのか。

今回の攻撃は、これまでと違う大きいスケールであり、これまでとは違うオペレーションで、これまでにない連携が行われ、かかっている資金の規模も違う。これまでイスラエルが経験したことがない規模である。

またかなり詳細に計画されたもので、現時点でわかっているところでは1500人以上ほどのハマス戦闘員がこれまでにない残虐性でテロを行った。イスラエル人の殺害方法や、イスラエル人をどのように最も怯えさせる方法で殺害するのかまで指令があった。またどのようにイスラエル人を誘拐するのかについても言及されており、死亡した戦闘員のポケットからそういう指示が書かれたメモが実際に押収されている。

まず言いたいのは、ハマスがテロ組織だということだ。しかも資金も豊富で支援も得ているかなり巧妙な組織である。多くの西側諸国がそう認識していて、この点は非常に重要だ。政治部門と軍事部門を持っているが、単なる武装集団ではなく、テロ組織だということを理解すべきだろう。

──今回は、ミサイルによる激しい攻撃も起きた。

集中的に短期間で行われた攻撃で、過去に経験したことのないレベルだった。実はガザからのミサイル攻撃は、戦闘員がイスラエル領内に潜入するため、人の注意をそらすためでもあった。巧妙な作戦だった。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中