最新記事
チュニジア

欧州で急増する移民...独裁国家の策略

2023年9月27日(水)12時20分
ノズモット・グバダモシ(ジャーナリスト)
ランペドゥーサ沖でイタリア沿岸警備隊に救助された移民(9月18日)

ランペドゥーサ沖でイタリア沿岸警備隊に救助された移民(9月18日) YARA NARDIーREUTERS

<EUと手を組むチェニジア、疑問が募るEUの行動とは?>

「作戦の標的は不満を抱く人の苦悩に付け込む密航業者だ」──チュニジア憲兵隊報道官は記者会見でそう語った。

チュニジア当局は9月16日、欧州を目指すアフリカ人移民の主要な密航拠点である東部の港湾都市スファクスで、新たな取り締まりに乗り出した。チュニジアのサイード大統領が指示した今回の作戦の背景には、同国からイタリア南部のランペドゥーサ島へ渡る移民が、記録的レベルで急増している現実がある。

人口約6000人の島には、9月中旬の数日間だけで移民8000人以上が到着。その大半は、政情不安が続くブルキナファソやマリ、政治的・経済的に不安定なコートジボワール、ギニア、チュニジアやエジプトの出身者だ。

イタリアには今年、既に移民約13万人が上陸している。昨年の同じ期間の2倍を超える人数だ。同国当局によると、そのうち7割がランペドゥーサ経由でやって来た。

EUとチュニジアは7月、移民対策を含む「覚書」に調印している。サイード政権は密航阻止やチュニジアから到着した不法移民送還の迅速化を約束し、計10億ユーロの経済・財政支援拠出を確約された。

今年2月、サイードは「不法移民の大群」が犯罪を生み、アラブ人中心のチュニジアの人種・民族構成を組み替える陰謀の一端を担っていると、国家安全保障会議で発言。それをきっかけに、国内にいるサハラ以南出身の黒人アフリカ人への攻撃が増加した。

9月16日の取り締まりでは、憲兵隊が移民の暮らす住宅に乗り込み、密航業者のボートを押収。複数のNGO(非政府組織)によれば、少なくとも2000人の黒人アフリカ人移民が対リビア・アルジェリア国境地帯の砂漠に追放された。

一方、EUは同じ週末、国境警備に協力し、チュニジア船舶17隻を捜索救助用に転換する支援を加速すると発表した。

だが、特にサイードのような独裁的指導者と取引すれば、それなりの結果が伴う。9月前半には、チュニジアにおける民主主義の後退を批判していた欧州議会議員らが、チュニジア入国を拒否された。

EU機関の活動について調査する欧州オンブズマンは9月13日、チュニジアとの「覚書」の疑問点を示し、欧州委員会に3カ月以内の返答を求めた。その1つが、EUの援助が人権侵害の資金にならない保証はあるかという点だ。

国境なき医師団は、チュニジアと合意したEUは移民の死や虐待の直接的な「加担者」になると非難。トルコやリビアと結んだ「破壊的合意」の再現だと指摘している。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中