最新記事
アーティスト

「自分で求めたのに」と批判殺到...観客に飲み物かけられ激怒の米ラッパー、反撃に投げ込んだマイクはオークションに?

2023年8月4日(金)18時50分
千歳香奈子
カーディ・B

カーディ・B(2020年2月、マイアミ) YES Market Media-Shutterstock

<公演中にファンから飲み物をかけられ反撃したカーディ・Bだが、その前に「水ちょうだい」と自ら煽る場面も。一体なぜキレたのか?>

【動画】観客に飲み物をかけられたカーディ・Bがマイクを投げ反撃、捨て台詞に激怒の理由も

携帯電話から大人の玩具、キャンディーや遺灰までステージでパフォーマンス中のアーティストへの物投げが社会問題化している米国で、ファンから飲み物を浴びせられたカーディ・Bがマイクを投げつける反撃に出て物議を醸している。

6月にはビービー・レクサが観客の投げた携帯電話で顔を負傷する事故も起きており、当初はファンによる一連の迷惑行為かと思われたが、観客に「水をかけて」とお願いする様子を撮影した動画がSNSに投稿されたことで、昨今のトレンドに対する正当な反応だったのかどうか議論を呼んでいる。

 
 
 
 

擁護ムードから一転

事件が起きたのは、灼熱のラスベガス。7月29日にクラブの野外ステージで行われた公演で、ステージに近い前列にいた観客がカップに入った飲み物をカーディの顔に浴びせた。これに激怒し、マイクを振り上げて壇上から観客めがけて投げつける様子を撮影した動画がネットで拡散されると、「彼女はやるべきことをやっただけ」「アーティストに物を投げつけるのはやめるべき」と擁護する声が上がった。

しかし、この直前に暑さをしのぐため自ら客席に向かってヒップを突き出すようなポーズで「水をちょうだい」と煽る様子を撮影した別の動画も投稿されたことで、事態は一変。動画では何人かの観客がカーディのボディめがけて水をかけ、「気持ちいい!」と喜んでおり、「自分で要求しておきながらマイクを投げるとかありえない」と批判が殺到。

コメント欄には、「別の観客にマイクが当たったように見える」との指摘や、マイクを投げた後も歌声がスピーカーから流れ続けていたことに「マイクは必要なかった。口パクだったのだから」とパフォーマンスを批判する声まで寄せられ炎上した。

前日のステージでもDJにブチ切れ

警備員が液体を浴びせかけた人物の周りに集まる様子も見られたが、その後は何事もなかったかのようにパフォーマンスが再開された。しかし、腹の虫が収まらなかったのか、公演終了間際には「顔じゃなくて、"あそこ"にかけろと言ったのに、クソ女」と捨て台詞を吐いたカーディ。後日マイクが当たった女性から被害届が出され、暴行容疑で警察が捜査に乗り出す事態になった。

「証拠不十分」で捜査は打ち切られ、逮捕は免れたものの、前日のステージでも曲を早々に切り上げたDJにキレてマイクを投げつける行為でファンを驚かせていた。この様子もTikTokに投稿されており、「2人とも訴えたらいいのに」とバッサリ斬り捨てるユーザーも出ている。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ

ワールド

欧州委、中国のレアアース規制に対抗措置検討─経済担

ワールド

米軍、麻薬密売船を攻撃か 南米太平洋側では初

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中