最新記事
環境

米環境団体がスペースXのロケット打ち上げ認可取り消し求め訴訟「国立野生動物保護区の環境が悪化」

2023年5月2日(火)10時55分
ロイター
プラカードをもってスペースXのロケット打ち上げに反対する人々

複数の環境団体が5月1日、実業家イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業スペースXのロケット打ち上げ事業は近隣の国立野生動物保護区に悪影響を及ぼすとして、米連邦航空局(FAA)に事業認可取り消しを求める訴訟を起こした。写真は反対派の抗議活動のようす Democracy Now! / YouTube

実業家イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業スペースXのロケット打ち上げ事業は近隣の国立野生動物保護区に悪影響を及ぼすので、米連邦航空局(FAA)は事業認可を取り消せ――。複数の環境団体が1日、こうした訴訟を起こした。

テキサス州南部のスペースXの打ち上げ施設近くには、「ローワー・リオグランデ・バレー国立野生動物保護区」がある。

4月20日に同社が行った大型宇宙船「スターシップ」とロケット「スーパーヘビー」の打ち上げは、複数のエンジンが停止して機体姿勢が保てなくなったため、結局爆破して試験飛行を終了。この時に強化コンクリートや金属の破片が広範囲に散らばり、干潟などに降り注いだ。

訴状は、以前にも何度もロケットの爆発があり、保護動物や渡り鳥の生息地が破壊されているほか、打ち上げ施設の騒音や光、建設作業、道路渋滞なども保護区の環境を悪化させたと主張。大規模な事業の際には通常不可欠な環境影響評価報告書(EIS)なしにFAAが打ち上げを認めたのは違法で、認可の撤回とEIS策定を求めている。

マスク氏は4月29日のイベントで、今回のロケット打ち上げ後の爆発について「人工的な砂嵐」に過ぎず、環境への影響はないとの認識を示した。

FAA広報担当者は、進行中の訴訟に関するコメントはしないと述べた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中