最新記事
軍事

オーストラリア、30年代に最大5隻の原潜配備 米英と中国の影響拡大に対抗

2023年3月14日(火)10時00分
ロイター
サンディエゴ海軍基地に並ぶバイデン米大統領、アルバニージー豪首相、スナク英首相

米英豪首脳は3月13日、3カ国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」において、オーストラリアに次世代原子力潜水艦を提供する計画の詳細を発表した。写真はバイデン米大統領、アルバニージー豪首相、スナク英首相ら。米太平洋艦隊の主要母港であるサンディエゴ海軍基地で撮影(2023年 ロイター/Leah Millis)

米英豪首脳は13日、3カ国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」において、オーストラリアに次世代原子力潜水艦を提供する計画の詳細を発表した。インド太平洋地域における中国の影響力拡大に対抗する。

共同声明によると、バイデン米大統領、アルバニージー豪首相、スナク英首相が米太平洋艦隊の主要母港であるサンディエゴ海軍基地でいわゆるAUKUSプロジェクトの計画を承認。オーストラリアは2030年代前半に米バージニア級原潜3隻を購入するほか、必要に応じて追加で2隻購入することも可能という。

プロジェクトの最終段階では、英国の次世代設計に基づき米国の「最先端」技術を盛り込んだ「三国間開発」による次世代攻撃型原潜「AUKUS」を英豪で製造・運用する。

英豪の声明によると、新型原潜「AUKUS」は30年代後半に英国に引き渡され、豪州は40年代前半に受け取る計画。

また、米政府高官によると、今回の合意により米英の潜水艦が西オーストラリア州に配備され、オーストラリアの乗組員の訓練や抑止力の強化に貢献することになるという。米英は早ければ27年から豪に巡回駐留し、数年後には米潜水艦4隻、英潜水艦1隻に拡大するという。

バイデン大統領は、自由で開かれたインド太平洋に向けた3国共通の取り組みの一環だと強調。

スナク氏は「史上初めて3つの潜水艦隊が大西洋・太平洋を横断して協力し、今後何十年も自由な海を守ることになる」と述べた。

米政府高官によると、豪政府は米英の潜水艦生産・補修能力拡大に資金を拠出することに合意。

米政府は潜水艦の産業基盤に対する投資として、23─29年に計画している46億ドルに数百億ドルを追加することを検討しているという。豪政府からの拠出は全体の15%未満になる見通しだとした。

アルバニージー氏はオーカスで合意した原潜配備計画により、国内産業の能力拡大に4年間で60億豪ドルが投じられ、30年間で約2万人の直接雇用を創出する見込みだと述べた。

豪国防当局者によると、豪州の負担額は55年までに最大3680億豪ドル(2450億米ドル)になる見通し。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中