最新記事

天体ショー

緑のZTF彗星がまもなく地球に最接近(2月2日)どうやって見る?

Watch Final Hurrah of Green Comet Before It Vanishes for Good

2023年1月30日(月)17時04分
アリストス・ジョージャウ

いよいよ最接近の日が迫っている(画像はイメージです) Triphecta-iStock.

<最接近は日本時間2月2日の昼間だが、すでに観測情報も上がっている。裸眼で見つからない場合はオンライン配信もある>

緑色に輝くZTF彗星(C/2022 E3)が、まもなく地球に最接近する。条件がそろえば(もしくはネット配信を使えば)自宅から天体ショーを観察することもできる。地球からこの彗星を観測できるのは今回が最後になりそうだ。

ZTF彗星は昨年3月2日、カリフォルニア州サンディエゴ近郊にあるパロマー天文台で発見された。現在は地球から約5000万キロメートル離れたところを通過中だ。

「これは間違いなく、この天体を観測する一生に1度のチャンスだ」と、ポーツマス大学(イギリス)宇宙論・重力研究所のクリス・パティソン上級研究員は本誌に語った。

「何であれこんな珍しい天体を見るのは興味深いものだ。この明るさの彗星が地球のこんなに近くを通過するのは珍しいし、きれいな色だからなおさら興味深い」

彗星は凍ったガスやちりや石からできた天体で、太陽の周りを回っている。「宇宙の雪玉」と言われることもあり、太陽に近づくにつれてその放射を受け、ガスやちりを放出する。

このプロセスにより、彗星の核の周囲に輝く大気(コマと呼ばれる)と、2本に分かれた長い尾が形成される。今回のZTF彗星の場合、コマは緑色だ。

真っ暗な場所に行けば裸眼でも見える

今年の1月13日にZTF彗星は近日点に達した。つまり太陽に最も近づいたわけだ。地球に最接近するのはアメリカ東部時間23時(日本時間2月2日13時)で、その時の距離は約4200万キロ。その後は急速に太陽系を離れていく。

彗星が地球に最接近する前後、つまり最も明るく輝いて見える時期に合わせ、「仮想望遠鏡プロジェクト(VTP)」ではリモート操作できる望遠鏡を使ったライブ配信を行う予定だ。

配信は2月2日の午後1時に始まる予定。やはり遠隔操作できる望遠鏡を使ったオンラインサービス「テレスコープ・ライブ」の協力で、VTPではZTF彗星の画像を撮影してリアルタイムで公開する予定だ。

軌道を分析した結果から、ZTF彗星は2度と太陽系に戻ってこない可能性があると考えられる。たとえ戻ってくるにしても、長い長い時間がかかるはずだ。

現在のZTF彗星の明るさは6等星を少し下回るくらい。理想的な条件(照明の影響をほとんど受けない真っ暗な空)下であれば、裸眼で見ることができるはずの明るさだ。実際には、かなり難しいかもしれないが。

非常に暗い場所で裸眼で観察できたという報告もすでに上がってはいるが、見えたところで小さなぼんやりした点に過ぎない。たいていの人は双眼鏡か望遠鏡、それに天体観測用のアプリがないと見つけるのは難しいだろう。

天体観測の素人がZTF彗星を観察したいなら、インターネットのライブ配信のほうが間違いないかも知れない。

20230613issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2023年6月13日号(6月6日発売)は「最新予測 米大統領選」特集。トランプ、デサンティス、ペンス……名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか?

宇宙

「火星まで45日で到達!」「宇宙探査に革命!」原子力ロケットエンジン推進される

2023年1月26日(木)18時53分
松岡由希子

原子力ロケットで火星有人探査が現実化するか...... NASA

<NASAは、将来の火星有人探査に向けて、原子力ロケットのエンジンの開発を目指す計画を発表した......>

本文を読む
動物

「左利きはストレスに弱い」──犬の「利き手」と性格に関連性があるという研究結果

Is Your Dog a Leftie?

2023年1月25日(水)12時24分
デボラ・ウェルズ(英クイーンズ大学ベルファスト校准教授)
犬

「お手」と言われて犬が差し出すのは利き足であることが多い ALEKSANDR ZOTOV/ISTOCK

<「利き手」は人間だけではなく、あらゆる哺乳類にあることが最新研究で判明。犬の利き足が分かれば、ストレス状態などの感情を理解してあげることができる>

本文を読む
宇宙

「地球とほぼ同じ大きさ」の太陽系外惑星──ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で初めて観測される

2023年1月23日(月)15時51分
松岡由希子

太陽系外惑星「LHS 475 b」(手前)が、赤色矮星「LHS475」(上)を公転する想像図 NASA

<ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測で初めて、太陽以外の恒星を公転する「系外惑星」が確認された......>

本文を読む
サイエンス

世界中の男性が日本のエロアニメに夢中になる理由とは?

2023年1月19日(木)15時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
マンガ

Wachiwit-iStock

<すでに19世紀にはルーツとなる木版のエロマンガが存在していた日本。男性の脳が反応する「絶対領域」について>

本文を読む
天体観測

5万年に1度のチャンス、肉眼で見える緑の彗星が接近中

Green Comet Tracker: C/2022 E3 (ZTF) Location and Viewing Tips

2023年1月19日(木)15時12分
アリストス・ジョージャウ

(画像はイメージです) Nazarii Neshcherenskyi-iStock.

「緑色の彗星」がいま、太陽系に猛然と近づきつつある。彗星が通過する様子は、手軽な装置で誰もが追跡できるかもしれない。

本文を読む

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反落、来週のFOMC見極め アップル

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米サービス部門の軟調な指標

ワールド

米国務次官補が北京訪問、「率直で生産的な会談」=国

ワールド

原油先物上昇、サウジの独自減産表明受け

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大2000万ドルも 「Netflixで稼いだ金を全部つぎ込むようなもの」

  • 2

    キャサリン妃が「ピンクのドレス」2着に込めた、「友人夫婦」とヨルダンへの敬意

  • 3

    メーガン妃が「絶対に誰にも見られたくなかった写真」、不仲が続く父家族が公開した1枚

  • 4

    嵐で破壊された米クルーズ船の乗客が撮影...浸水する…

  • 5

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 6

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 7

    広島G7サミットで日本が失ったものは何か

  • 8

    「白米はよくない」? 健康と環境の両面で知ったこと…

  • 9

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

  • 10

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 5

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 6

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 7

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃の…

  • 8

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 9

    どんぶりを余裕で覆う14本足の巨大甲殻類、台北のラ…

  • 10

    ウクライナ側からの越境攻撃を撃退「装甲車4台破壊、戦…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 10

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中