最新記事

カタールW杯

パレスチナ解放はOKでイランデモ支持はNG 政治行動禁止のW杯「カタールは二枚舌」との声も

2022年12月6日(火)20時50分
パレスチナの旗を身に着けたサッカーファン

政治的な横断幕の掲示は、どういう場合なら許され、どういう場合なら許されないのか──カタール開催のサッカーW杯において、その答えはもっぱら政治的メッセージの内容に依存するようだ。写真は12月1日、ドーハのスタジアム前でパレスチナの旗を身に着けたサッカーファン(2022年 ロイター/Charlotte Bruneau)

政治的な横断幕の掲示は、どういう場合なら許され、どういう場合なら許されないのか──カタール開催のサッカー・ワールドカップ(W杯)において、その答えはもっぱら政治的メッセージの内容に依存するようだ。ファンからは、開催国による国際サッカー連盟(FIFA)のルール運用には一貫性が欠けていると批判の声が上がっている。

中東初開催となる今回のW杯だが、不安定な同地域でのトラブルと無縁とは言いがたい。その背景には、イランでの反政府デモや、イスラエル・パレスチナ間の衝突激化がある。

ところが、11月30日に行われたアルゼンチン対ポーランドの試合前に「パレスチナ解放」Tシャツを配る人々さえ見られるなど、パレスチナ支持を表明することが許される一方で、イランにおける聖職者支配の終わりを求めるデモへの支持を訴えようとしたサッカーファンらについては、治安当局は取り締まりを行った。

アルスママ競技場の周囲では、こうした対比が露骨に示された。12月1日、モロッコ対カナダの試合を控えて、パレスチナ支持を表明する旗、帽子、スカーフを身につけた数百人のファンは警備員の誘導を受けていた。

だがその2日前の夜、同じスタジアムでは、イラン対米国の大一番を前に、警備員はイランでの抗議行動への支持を示すものを没収し、Tシャツを脱ぎ、一部の旗を手放すよう強要した。

イランが1─0で敗れ、観衆がスタジアムを後にする中、ロイターの記者らは、警備員が活動家のシャツを着た男性らをスタジアム内で追いかけ、イラン反政府抗議行動における「女性、命、自由」というスローガンを叫ぶ1人を地面に押し倒すのを目撃した。

試合に先立ち、FIFAの人権担当部門は、それ以前のイランの試合における処遇に不服を唱えたファンにメールを送り、「女性、命、自由」や、マフサ・アミニさんの名前や肖像画をスタジアムで掲げることは認められると表明した。アミニさんは、イラン警察による拘束中に亡くなり、抗議行動のきっかけとなった女性だ。

ロイターでもそのメールの文面を確認した。

カタールのW杯組織委員会は、「治安当局は対立を和らげ、平穏を回復するために介入した」と述べた。カタール政府のメディアオフィスにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

サッカーファンにとっては「現実問題」

ファンはダブルスタンダード(二重基準)だと感じているが、アナリストによれば、こうしたアプローチはカタールにとっての政治的な優先順位を反映している。カタールは権威主義的な政府を擁する保守的なイスラム国家だが、長年に渡り、外交面では難しい綱渡りを続けてきた。

カタールは外交政策として、イランとの良好な関係を構築する一方で中東最大の米軍基地を受け入れ、パレスチナのイスラム組織ハマスを受け入れつつ、かつてはイスラエルと一定の貿易関係を持ち、今回のW杯に向けて、イスラエルからドーハへの直行便を初めて許可した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中