最新記事

漫画

韓国当局、大統領批判の漫画「きかんしゃユン・ソクヨル号」に激怒 展示した国際漫画祭の支援取消へ

2022年10月6日(木)21時41分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

政界、さらに渦中のユン大統領の反応は?

こうした政府当局の対応を受けて問題は国政監査の審議中の国会へと飛び火した。

4日、国会で行われた最高裁判所などに対する法制司法委員会の国政監査で野党の朴範界(パク・ボムゲ)共に民主党議員は「ユン・ソクヨル号」の漫画を提示し「国民には大統領を象徴的に表現する自由がある。裁判所行政所長の意見はどうか」と尋ねた。キム・サンフヮン裁判所行政処長は「この絵だけを見た場合は、国家権力に対する国民の苦痛の批判の批評、表現の自由に含まれる可能性があるのではないかという考えを持っています」と答えた。

これに対して、与党のユ・サンボム国民の力議員は、海外の漫画を例に挙げ、盗作疑惑という意見を加えた。ユ議員は「右にいるのが2019年、ボリス・ジョンソン英国首相を批判した漫画だ。左が漫画祭金賞を受賞したという高校生作品だ。一目で見ても盗作ではないか。本質的なのは、学生が剽窃をしたことだ」と主張した。

これにグォン・チルスン民主党議員は、文化体育観光部の資料を引用して「政治的な問題を露骨に扱った作品を選定したのは学生の漫画創作欲求を鼓吹しようとする行事の趣旨に反するために警告するとなっている。盗作という単語自体ない」と指摘。

またキム・ナムグク共に民主党議員は「この漫画が盗作かどうかチェックするなら、大学の学問の自由と道徳的権威を失墜させたキム・ゴンヒ大統領夫人の論文盗作疑惑について議論すべきだ」と反論。キ・ドンミン共に民主党議員も、キム・ゴンヒ夫人の論文盗作疑惑に言及し「高校生については厳格な盗作の基準を適用して、権力者の妻に対しては寛大というのは限りなく慣用的な態度だ」と叱咤した。

こうした国会などの熱い反応をよそに渦中の大統領府とユン大統領はいたって、冷静な受け止め方をしているようだ。

大統領府は定例会見でこの問題について問われ「関連省庁がすでに対応したなら、それを参考にしてほしい」と回答。また、ユン大統領も6日のぶら下がり会見で一連の問題について問われて「そのような問題は大統領が言及するものではないと思う」として、これ以上問題が炎上するのを避けた形となった。

しかし、今回の文化体育観光部の対応については、漫画関連団体が反発しており、社団法人ウェブトゥーン協会が「憲法の基本権の一つである表現の自由を否定している」と批判する声明を発表したほか、全国時事漫画協会も「自由!」という単語だけ33回繰り返す形で声明を出した。さらに、私たちの漫画連帯、韓国マンガ協会なども声明を準備しているという。

こうした漫画界の反応はかつて、朴槿惠(パク・クネ)大統領時代に反政権的な文化関係者のブラックリストが作成され、メジャーな発表の場から追いやられたという忌まわしい記憶があるからだ。こうした一連の反応を見る限り、「ユン・ソクヨル号」というひとコマの漫画は、現代韓国の抱える問題を見事にあぶり出したと言えるだろう。

■【動画】「きかんしゃユン・ソクヨル号」を見る

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、習氏と公正な貿易協定協定に期待 会談で

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

ゼレンスキー氏、ウクライナ支援「有志連合」会合に出

ビジネス

カナダ企業、景況感改善 米関税で投資・採用に依然慎
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中