最新記事

大気汚染

「大気中の有害な微小粒子が脳に影響を及ぼすおそれがある」との研究結果

2022年6月24日(金)18時50分
松岡由希子

脳脊髄液に有毒な大気が何らかの方法で侵入している Daniiielc -iStock

<英バーミンガム大学らの研究チームは、脳疾患の既往歴がある患者から採取した脳脊髄液で様々な微小粒子を発見するとともに、これらが脳に到達する経路について調べた......>

大気汚染は私たちの肺や心臓に影響を及ぼすのみならず、脳疾患や神経学的障害を引き起こすおそれもあることが明らかとなった。

英バーミンガム大学や中国科学院らの研究チームは、脳疾患の既往歴がある患者25人から採取した脳脊髄液で様々な微小粒子を発見するとともに、これらが脳に到達する経路について調べた。その研究成果は、2022年6月22日、「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で発表されている。

脳脊髄液に有毒な大気が何らかの方法で侵入している

研究チームが高分解能透過電子顕微鏡(HR-TEM)や高角度環状暗視野走査透過型電子顕微鏡(HAADF-STEM)とエネルギー分散型X線分光法を組み合わせて脳脊髄液を分析したところ、25検体のうち8検体で外因性微粒子が見つかった。これら8検体で特定された外因性微粒子の組成はそれぞれ異なるが、大気環境でよくみられるカルシウムや鉄、ケイ素を含む粒子のほか、これまで報告されていないマラカイト、アナターゼ二酸化チタンも特定されている。このことから、脳が浮かんでいる脳脊髄液に有毒な大気が何らかの方法で侵入していると考えられる。

研究チームは大気中の微小粒子の脳への侵入経路を探るため、マウスに酸化チタンとカーボンブラックを気管内注入によって直接投与した。その結果、血液脳関門(BBB)の構造が損傷し、脳血管の漏出が対照群に比べて約20%増加した。

いくつかの脳切片では、血液脳関門に近い血管の内外でこれらの粒子の凝集体が認められている。試験管内実験でも同様に、酸化チタンやブラックカーボンなどの微粒子が血液脳関門の頂端側から側底側へ直接移動したことが確認された。また、マウスの脳から外因性微粒子が排出されるスピードは他の代謝器官よりも遅かった。

粒子状物質による中枢神経系へのリスクを裏付ける

近年の研究結果では、大気汚染への長期曝露と神神経炎症認知機能の低下との関連が示されている。メキシコシティでの研究では、長期にわたって大気汚染にさらされている子供や若者の脳幹でアルツハイマー病と関連する異常タンパク質の蓄積が認められた。

研究チームは一連の研究成果について「粒子状物質による中枢神経系へのリスクを裏付け、外因性粒子の吸入から脳への曝露経路を解明する道筋を示したもの」としたうえで、「大気中の微小粒子が吸入され、血流を介して血液脳関門に損傷を与え、脳に到達するまでの経路については、さらなる研究が必要だ」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中