最新記事

中国

中国、スターリンク衛星の妨害手段を準備か 科学者が破壊の必要性を主張

2022年6月7日(火)20時07分
青葉やまと

ロケットから分離前のスターリンク衛星 Credit: SPACEX

<戦地でも活躍のスターリンク。潜在的な敵国は焦りをみせる>

中国の軍事産業に携わる科学者が、米スペースX社が展開する「スターリンク」衛星通信網について、監視・破壊手段を確保する必要があると主張している。中国の科学ジャーナル『モダン・ディフェンス・テクノロジー』に掲載された論文のなかで、同国の防衛技術研究者らが論じた。

論文は、米軍の軍事力をスターリンクが強力にサポートする可能性があると述べ、潜在的なリスクだと指摘した。中国として衛星の動きを監視する大規模な監視網を構築すべきだと提言している。さらに、スターリンク衛星を機能停止あるいは破壊する手段の必要性にも触れた。

論文を受け海外では、中国が今後そのような破壊兵器を開発するとの見方や、すでに開発中の可能性すらあるとの観測が広がっている。米技術解説誌の『インタレスティング・エンジニアリング』は、『中国はイーロン・マスクのスターリンクを撃ち落とす兵器を開発している可能性がある』と報じた。

イーロン・マスク氏率いる米スペースX社が提供するスターリンクは、広域にインターネット通信を提供する衛星通信サービスだ。低高度の軌道に数千基の通信衛星を配備することで広域をカバーする。ロシアによる侵攻後、通信網が寸断されたウクライナでも、民間・軍事の両用途で活用されるようになった。

現在、北米、南米の一部、ヨーロッパの一部、オーストラリアなど17ヶ国でベータ版サービスを展開しており、日本でも2022年内の提供開始を予定している。

アメリカ軍の能力向上を警戒

渦中の論文は、北京追跡通信技術研究所のレン・ユアンゼン研究員らが著したものだ。同研究所は、中国人民解放軍・戦略支援部隊の傘下にある。

レン氏らは論文のなかで、「スターリンク衛星網が完成した暁には、偵察、誘導、気象観測装置などを搭載することで、偵察用リモート・センシング、通信の中継、誘導と配備、攻撃と武力衝突、宇宙防衛などの領域における米軍の戦闘能力をいっそう高めることが可能である」との認識を示した。

また、米軍のドローンおよびステルス機がスターリンク経由の通信に対応した場合、現状の100倍のデータ通信速度を達成可能だと推定している。

レン氏らは既存の通信網だけでなく、技術協力にも懸念を示す。スペースX社はすでにスターリンクをベースとした近代的システム開発で、米国防総省と協力契約を締結している。マッハ5を超える極超音速機の検知・追跡技術の開発などが想定される。

論文は、スターリンクが前例のない規模と複雑性、そして柔軟さを備えているとして警戒している。中国軍も衛星を対象とした新たな対抗措置を開発する必要があるとの主張だ。

なお、本件を報じた香港のサウスチャイナ・モーニングポスト紙は論文の内容について、中国軍あるいは政府の公式な見解を反映したものであるか否かは確認できなかったとの注釈を加えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名

ワールド

米中レアアース合意、感謝祭までに「実現する見込み」

ビジネス

グーグル、米テキサス州に3つのデータセンター開設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中