最新記事

軍事

ウクライナのどさくさに紛れて「侵攻」を狙う、もうひとつの旧ソ連の国

THE OTHER EX-SOVIET HOTSPOT

2022年5月11日(水)17時06分
トム・オコナー(本誌中東担当)

さらに、アメリカはフランス、ロシアと共に、ナゴルノ・カラバフの和平を担う欧州安保協力機構(OSCE)ミンスク・グループの共同議長を務めてきた。その立場からも「引き続き、紛争の長期的な政治的解決を実現するために双方と協力するべく、深く関与していく」と、プライスは語った。

プーチンは3月31日にアリエフおよびアルメニアのニコル・パシニャン首相とそれぞれ電話で会談し、地域の安定について議論した。ロシア外務省も声明を発表し、「当事者に自制を求め、最高レベルで合意した現在の3国間協定を厳格に遵守するように求める」と述べている。

ウクライナとロシアが自分たちの戦いを、領土問題だけでなく文明の争いでもあると捉えているように、アルメニアの支援を受ける「アルツァフ共和国」も、自分たちを歴史上のもっと大きな争いの最前線と見なしている。

ウクライナとロシアはそれぞれ相手をファシズムと喧伝する戦略を取り、プーチンはウクライナの「脱ナチス化」のためとして戦争を正当化している。

14年にウクライナで親欧米政権が誕生したことを受けて、東部のドネツクとルハンスク(ルガンスク)の親ロシアの分離独立派が武装蜂起した際も、ロシアはウクライナがロシア系住民を標的にしていると非難した。

「アルツァフ共和国」のダビド・ババヤン外相は、アゼルバイジャンとトルコもナチスドイツのやり方に倣って、分離独立を主張しているアルツァフの領土からアルメニア系住民を追い出そうとしていると主張する。

「アゼルバイジャンはウクライナにおけるロシアの戦争を、この地域で自分たちの目標と計画を最大化する機会として利用している」。すなわち「汎テュルク系諸民族の帝国」の構築だ。

「アゼルバイジャンとカラバフの紛争は、文明社会に対する挑戦でもある」と、ババヤンは続ける。「ここに価値と価格、理想と利害のジレンマがある。アルツァフは破滅の危機に瀕し、ジェノサイド(集団虐殺)と存続の危機に直面したが、国際社会の適切な対応はなかった。『価値』より『価格』が、『理想』より『利害』が優先されるからだ」

「このジレンマの結果として侵略を容認された者が、実際に侵略する。こうしたやり方は遅かれ早かれ、堕落につながるか、さもなければ破壊があるのみだ」

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中