最新記事

顔認証

ウクライナ国防省、顔認識AIを導入 ロシア工作員の発見に利用か

2022年3月22日(火)19時00分
青葉やまと

ウクライナ国防省は米AIベンチャーのクリアビューAI社による顔認識技術を導入する...... gorodenkoff-iStock

<検問でロシア関係者を検出可能。指紋より高速に判別できるが、AI固有の弱点も>

ウクライナ国防省は3月12日、米AIベンチャーのClearview AI(クリアビューAI)社による顔認識技術を導入すると発表した。Clearview AI社がウクライナ側に無償提供を打診し、ウクライナ側がこれに応じた。

具体的な用途は公表されていないが、Clearview AI社アドバイザーであり元外交官のリー・ウォロスキー氏は、ロシア側の工作員を検問所で検出することが可能になると説明している。ほか、死亡したウクライナ兵の身元確認や、難民として散り散りになった家族の再会を支援するなどの用途が想定される。

指紋の照合による判定作業と比較した場合、精度は劣るが高速に処理できる利点がある。死後に腐敗するなど容貌が著しく損なわれている場合には検出の信頼性が低下するものの、顔にある程度の負傷を負っている場合も実用上問題なく機能する。

同社は業界最大規模となる100億枚の顔画像データを保持しており、うちロシアから収集されたデータは20億枚にのぼる。同社によるとロシア側には技術を提供していない。

ウクライナ・デジタル変革省の広報官は以前、Clearview AI社を含む複数の米AI企業からオファーを受け、採用を検討すると述べていた。テック企業のあいだでウクライナ支援の動きが広がっており、スターリンク衛星通信の無償提供に踏み切ったスペースX社のイーロン・マスク氏などの前例がある。

99.85%の高精度

Clearview AIの認識技術は、非常に高い認識精度を誇る。米立標準技術研究所が昨年11月に実施したテストにおいて、アメリカの顔認証技術として1位を獲得した。1200万枚のサンプルから同じ人物の顔画像を照合するテストにおいて、99.85%の正確性を発揮している。

同社は100億枚の顔画像からなるデータベースを保持しており、検査対象の人物の顔写真をこのデータベースと照合して特定する。各個人の顔から「特徴量」と呼ばれる判定上重要なポイントを複数検出し、これらポイント同士の距離関係をその人物固有の特徴とみなすしくみだ。

アメリカの捜査機関は、同社の技術を犯罪捜査に導入している。Clearview AI社によるとこれまでに、誘拐された子供、行方不明の認知症患者、麻薬の売人、性犯罪者などを検知し、数千件の事件の解決に貢献してきたという。

技術の濫用を避けるため、技術を利用する担当者は、あるべき利用法について事前にトレーニングを受ける必要がある。また、顔画像を照合する際には、その都度検索理由の入力が求められる。

過去にはプライバシー問題も

10億枚という膨大なデータを誇るClearview AI社だが、データの収集をめぐりプライバシー上の議論も巻き起こしてきた。

同社がデータベース上に保持している顔写真の多くは、人々がソーシャルメディア上で公開している写真を無断で収集したものだ。同社は、ネット上の情報を収集するGoogleの検索エンジンのようなものだと説明している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中