最新記事

ウクライナ危機

五輪閉幕前に空爆、地上部隊、首都キエフへ──米政権が予測したロシアのウクライナ侵攻作戦

2022年2月14日(月)10時55分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)、ロビン・グラマー(同誌記者)
ジェイク・サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)

侵攻はいつ始まっても不思議でないと、サリバンは記者会見で明言した SHAWN THEW-EPA-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<米大統領補佐官が記者会見で不吉なことを述べ、警告を発した。「欧米諸国の結束は高まっている」とも言うが、メッセージはプーチンに届くか>

北京冬季五輪の閉幕を待たずに、ロシアがウクライナへの侵攻を始める可能性がある──2月11日、ジェイク・サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)がホワイトハウスの記者会見で不吉なことを述べた。

ロシアは侵攻に必要な兵力を既に集結させていて、軍事作戦はいつ始まっても不思議でない、というのだ。

この記者会見でサリバンは、ロシアのプーチン大統領が侵攻を決めたという情報は現時点まだ入手していないとしつつも、在ウクライナ米国民への警告を発した。

「ウクライナにとどまっている米国民は全て48時間以内に国外に退避すべきである」と、サリバンは述べた。「軍事作戦が始まれば、空路、陸路、鉄道による脱出は期待できなくなる」

退避しなかった米国民を救出するために、米軍部隊が戦闘地帯に入ることはないと、サリバンはクギを刺した。

一方、バイデン大統領は有事に備えてウクライナの隣国ポーランドに3000人の米兵を追加派遣することを決定した。これにより、ポーランドに駐留する米軍部隊は9000人規模に膨らむ。

北京五輪が終わるのは2月20日。不吉なことに、ロシア政府当局者は、18日にドイツのミュンヘンで開幕するミュンヘン安全保障会議(欧州を中心に多くの国の首脳や閣僚が参加して毎年2月に開催される民間主催の国際会議)への不参加を示唆している。

これは、ロシア政府が外交ルートによる問題解決をもはや不可能と見なしていることの表れなのかもしれない。

昨年前半にロシアがウクライナとの国境近くに部隊を集結させ始めたとき、バイデン政権内では、ウクライナへの兵器供与を増やすべきかをめぐり激論が戦わされた。国務省と国防総省は兵器供与の拡大を主張したが、ホワイトハウスはロシア政府を刺激することを強く懸念していた。

しかし、11月以降、ロシアの部隊増強に拍車が掛かると、政権内の議論の風向きが変わり、米政府は追加の兵器供与に踏み切った。

この1年間でアメリカがウクライナに供与した兵器は、金額にして総額6億ドルを上回る。

それでも、ロシアがウクライナを侵攻する能力を持っていることに変わりはない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、12日夜につなぎ予算案署名の公算 政府

ワールド

イランの濃縮ウラン巡る査察、大幅遅れ IAEAが加

ワールド

世界原油需給、26年は小幅な供給過剰 OPECが見

ビジネス

ミランFRB理事、利下げ改めて主張 「インフレは低
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中