最新記事

英王室

英王室のニューリーダーはチャールズではなくウィリアム──王室歴史家

Prince William, Not Charles, Is 'New Leader' of the Monarchy—Royal Author

2021年9月30日(木)18時48分
ジャック・ロイストン
ウィリアム王子とキャサリン妃

映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』のワールドプレミアでも注目を浴びた二人(9月28日) Toby Melville-REUTERS 

<慈善団体の汚職スキャンダルに直面しているチャールズ皇太子よりも若さと人気を誇るウィリアム王子こそが「王室の未来」か>

危機に直面する英王室で、ウィリアム王子が王室の「次期リーダー」としての「道を切り開きつつある」――王室歴史学者のロバート・レイシーはこのように述べ、父親であるチャールズ皇太子ではなくウィリアム王子こそが、英王室の将来を担う存在だと指摘した。

レイシーは2020年10月に、ウィリアム王子とヘンリー王子の確執について書いた暴露本『バトル・オブ・ブラザーズ』を発表。さらに今年6月には、メーガン妃に対するいじめ疑惑をめぐって口論になったことから、ウィリアム王子がヘンリー王子をケンジントン宮殿から追い出したと証言していた。

レイシーは新たに米ピープル誌に寄せた記事の中で、ウィリアム王子が、スキャンダルの渦中にあるチャールズ皇太子から人気をさらい、英王室の将来を担う人物として存在感を増していると指摘した。

レイシーは記事の中で、次のように述べている。「メディアは王位の『存続そのものを脅かす』危機を取り上げたがる。だがイギリスの君主制度について50年近く研究を行ってきて学んだことは、『(王室の)生き残り、存続』などの言葉を軽々しく使うべきではないということだ」

「英王室は既に、処刑や国外追放に加えて、膨大な数のスキャンダルを生き延びてきた。そして今、チャールズ皇太子ではなくウィリアム王子が、新たなリーダーとして道を切り開きつつある」

絶えないスキャンダル

王室は今もさまざまなスキャンダルの渦中にある。3月にはヘンリー王子とメーガン妃が、米有名司会者オプラ・ウィンフリーのインタビュー番組に出演。ある王族メンバーが、2人のもとに生まれてくる子どもの肌の色について「どれぐらい黒いか」と懸念を表明したことなど、王室に関するさまざまな暴露を行った。

ウィリアム王子は放送後、3月11日にロンドン東部のストラットフォードにある学校を訪れた際、記者からこのことについて聞かれて、「私たちは人種差別的な家族ではまったくない」と短く答えた。

王室には悲しい出来事もあった。4月7日にエリザベス女王の夫であるフィリップ殿下が亡くなったのだ。

9月に入ると、今度はチャールズ皇太子の周囲でスキャンダルが発生した。多額の金銭と引き換えに勲章の授与などの便宜を図った疑いで、皇太子の慈善団体の責任者ら3人が辞任したのだ。

これは、慈善団体の責任者だったマイケル・フォーセットが、サウジアラビアの大富豪に対して、多額の寄付と引き換えに勲章とイギリスの市民権を得られるよう取り計らうと約束したとされる疑惑で、英政府の元閣僚が警察に捜査を求める申し立てを行った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ハーバード大基金、寄付が過去最高 トランプ政権と

ワールド

トランプ米大統領、牛肉価格引き下げに意欲

ワールド

発電容量に占める再生可能エネ割合、30年までに45

ワールド

EU、「旗艦」防衛計画を提案 ドローン対策や東部国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中