最新記事

アメリカ政治

トランプ無罪で終わった弾劾裁判 その後に残された法的疑問と課題

2021年2月20日(土)11時34分

トランプ前米大統領の弾劾裁判は米国の政治を新たな法的領域に引き入れた。写真は1月6日、トランプ氏支持者らに侵入された米議会(2021年 ロイター/Leah Millis)

トランプ前米大統領の弾劾裁判は米国の政治を新たな法的領域に引き入れた。退任間際の大統領による非行の疑いという問題にどう対処するかを巡り、答えが出ないことも浮き彫りにした。

1月6日のトランプ氏支持者らによる連邦議会襲撃について、米下院は襲撃を扇動したとしてトランプ氏の弾劾訴追決議を可決した。しかし、上院の今月13日の評決は有罪支持57、無罪43で、有罪支持が出席議員の3分の2に届かず、無罪となった。

今回の弾劾裁判は以下のような疑問点を提起した。いずれの点も連邦最高裁によって過去に審理されたことはなく、現状では明確な回答を示すことはできない。

退任した大統領の弾劾裁判は合法か

米憲法は退任した大統領が弾劾裁判の対象になることを認めているのか。トランプ氏の弾劾裁判はこの重要な疑問をめぐる論議に火をつけた。

トランプ氏側の弁護団は、上院の権限は現職大統領を有罪にすることに限定されるとし、それは憲法の弾劾条項の文言と目的が明らかにしている、と主張した。

上院は弾劾裁判を進める動議を56対44で可決している。つまり、実質的には、そうした弁護団の主張は退けられた。56人の賛成には法的根拠もしっかりある。この問題を研究してきた法律学者の大半が、今回のような「退任後の弾劾裁判」は合法だとの結論を出している。任期末期に非行を働いた大統領は、大統領の責任を問う憲法手続きから免責されるべきではないという。

結局、この問題は解決されなかったし、法廷に持ち込まれない限りは解決されないままになる可能性が高い。

ミズーリ大学のフランク・ボウマン法律学教授によると、トランプ氏の弾劾裁判での上院の評決は将来に渡って上院議員を拘束するものではない。このため、この問題は将来の何らかの弾劾裁判で改めて検討されるかもしれないという。

「弾劾は一種、政治手続きであって、法的手続きではない」。「この点でいかなる議会も将来の議会を縛ることはできない」というのがボウマン氏の見解だ。

弾劾に値する行為は刑事法違反としての認定が必要か

憲法は「重罪と不品行」を働いた大統領には弾劾ができるとしている。

トランプ氏側は、弾劾相当の行為とは米国の法律で犯罪と見なされるものでなければならないと主張してきた。弁護団もこの論法を取り、米国の刑事訴追上で「扇動」と解釈される行為にトランプ氏は関与していないとし、弾劾不相当だとした。

しかし、ミズーリ大のボウマン氏によると、法学者はこれまで何度もこの主張を否定している。「重罪と不品行」の言葉が使われてきた過去の例からは、実体的には刑事法の範囲を超えることが確立されてきたというのがボウマン氏の主張だ。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

出口局面で財務悪化しても政策運営損なわれず、正常化

ワールド

焦点:汚染咳止めシロップでインドなど死亡数百件、米

ワールド

アングル:COP28、見えない化石燃料廃止への道筋

ワールド

OPECプラス閣僚会合、現行政策調整の可能性低い=

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    ワグネル傭兵が搭乗か? マリの空港で大型輸送機が爆発、巨大な黒煙が立ち上る衝撃映像

  • 4

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 5

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 6

    ウクライナ「戦況」が変わる? ゼレンスキーが欲しが…

  • 7

    エリザベス女王も大絶賛した、キャサリン妃の「美髪…

  • 8

    日本の他殺被害者のうち0歳児が断トツで多い理由

  • 9

    イラン製「カミカゼドローン」に日米欧の電子部品が.…

  • 10

    ロシア軍スホーイ戦闘機など4機ほぼ同時に「撃墜」され…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 3

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 4

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草......ビデオ…

  • 5

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳…

  • 6

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 7

    広範囲の敵を一瞬で...映像が捉えたウクライナ軍「ク…

  • 8

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 9

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 10

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中