zzzzz

最新記事

バイデンのアメリカ

バイデン外交、総予測:中国、北朝鮮、欧州、ロシア、中東にはこう対処する

BIDEN’S FOREIGN POLICY CHALLENGES

2020年11月18日(水)07時05分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

貿易戦争を乗り越えてバイデンは中国の習近平国家主席(右)とどう渡り合う(2013年12月) LINTAO ZHANG-POOL-REUTERS

<外交通で知られるが、大統領選では控えめな外交政策を掲げたバイデン。中国とはうまく渡り合えそうだが、欧州では壁が立ちふさがり......。新大統領の新外交で、世界はここまで変わる。本誌「バイデンのアメリカ」特集より>

米大統領選で勝利を確実にしたジョー・バイデン前副大統領は外交通で知られる。

大統領に就任したら、その手腕を生かして真っ先に取り組むのは、民主主義の理念とアメリカの利益を守るため同盟国との関係を修復することだろう。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)対策や気候変動など世界が直面する問題はアメリカだけでは解決できないと、バイデンは知っている。
20201124issue_cover200v2.jpg
問題は、同盟国がバイデンの申し出を受け入れるかどうかだ。ドナルド・トランプ大統領のけんか腰の孤立主義外交が4年間続いたせいで、同盟国の不信は根深く、そう簡単には解消できそうもない。

バイデンはアメリカを立て直すために大統領選に出馬した。内政では野心的な課題を掲げているが、それに比べて外交政策は控えめだ。

彼が上院外交委員長を務めていたのは20年近く前。その頃と比べればもちろん、副大統領時代と比べても世界は大きく変わった。昔取ったきねづかは通用しそうもないが、それでもバイデンはアメリカを再び世界のリーダーの地位に引き上げようとしているし、多くの国がそれを望んでいる。

バイデンの政権移行チームの国家安全保障担当と、メディアが占うバイデン政権の閣僚候補を見ると、全員が有能な米政界のインサイダーで、大半は上院議員時代か副大統領時代、またはその両方でバイデンと組んだ経験がある。

欧州の同盟国にとって、この状況は基本的には望ましい。フランスやドイツの指導者はバイデンの勝利が確実になると、安堵のため息を漏らした。

現状では、欧州はアメリカに頼らざるを得ない。トランプは就任4カ月後に初めて欧州を訪れ、NATO首脳会議に出席したが、集団防衛をうたった北大西洋条約第5条の尊重を誓おうとはしなかった。

アンゲラ・メルケル独首相はその後に行った演説で、「他国を全面的に頼れる時代」は「終わりを迎えたようだ」と語り、欧州は「自らの手で自らの運命を守らなければならない」と訴えた。

だが以後3年半の間にメルケルはじめEU各国の指導者は自前で十分な防衛力を持とうと努めただろうか。答えは否。軍備増強に十分な予算を投じる政治的意思がある国はEUには見当たらない。

アメリカに代わって軍事同盟の盟主になれる国もない。欧州は地域の集団防衛体制を固める「接着剤」としてアメリカを必要としているのだ。

【関連記事】バイデンは「親中」ではないが「親日」でもない──日本が覚悟するべきこと

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 6

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 6

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 7

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 8

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 9

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中