最新記事

米司法

トランプ、ギンズバーグ最高裁判事の後任25日にも発表 選挙前の承認目指す

2020年9月22日(火)11時30分

トランプ米大統領は21日、18日に死去したルース・ギンズバーグ最高裁判事の後任を早ければ25日に発表すると明らかにした。ワシントンの米最高裁前で18日撮影(2020年 ロイター/ALEXANDER DRAGO)

トランプ米大統領は21日、18日に死去したルース・ギンズバーグ最高裁判事の後任を26日までに発表する方針を示した。大統領選前の最高裁判事人事を巡っては、野党民主党が反対しているほか、共和党内からも一部で消極的な声が上がっているものの、トランプ大統領は選挙前に議会での指名承認採決に持ち込みたい考えだ。

トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し、検討している候補5人のうち1─2人に絞りつつあることを明らかにした。共和党が多数派の上院に対し、指名承認採決を11月3日の大統領選前に実施するよう呼び掛け、「選挙前に採決を実施したい。時間は十分にある」と述べた。

最高裁判事候補の中では、シカゴに本部を置く第7巡回区控訴裁のエイミー・コニー・バレット氏と、アトランタに本部を置く第11巡回区控訴裁のバーバラ・ラゴア氏の2人の女性判事が最有力となっている。両氏とも、トランプ氏が連邦控訴裁判事に昇格させた保守派の判事だ。関係筋によると、トランプ氏は21日、ホワイトハウスでバレット氏と会談した。

トランプ氏が後任候補を今週発表すれば、来週に予定されるギンズバーグ判事の遺体埋葬の前となる。

ギンズバーグ氏の遺体は23日と24日、一般弔問のために最高裁に安置され、25日には議会議事堂内に移され、葬儀が行われる予定。

実現すれば、トランプ大統領による最高裁判事の指名は3人目。保守派判事はリベラル派に対し6対3の割合となり、最高裁の保守化が進む。

上院では53対47で共和党が過半数を占めており、指名承認を阻止するには少なくとも4人の造反が必要となる。

共和党のマコネル上院院内総務は、後任判事の指名承認手続きを急ぐ構えを示しているが、同党のスーザン・コリンズ、リサ・マカウスキ両上院議員は週末、選挙前の指名承認採決に反対を表明した。

民主党は、共和党のチャック・グラスリー、コリーガーデナー両上議員からも同様の反対表明を期待していたが、両氏は21日、トランプ氏が指名する判事候補の速やかな承認を支持する意向を示した。

民主党はまた、トランプ氏と対立したことのあるミット・ロムニー氏が造反者になる可能性があるとみているが、ロムニー氏はこの日、最高裁判事の人事を巡る質問にコメントを控えた。

民主党のシューマー上院院内総務は、採決は来年に実施すべきだと指摘。「それがギンズバーグ判事の遺言だった。おそらく上院の唯一で最後の望みでもある」と語った。

民主党の大統領候補であるバイデン前副大統領も前日、大統領選前の最高裁判事人事を「政治的な実力行使」と非難し、上院共和党は大統領選が迫る中で承認手続きを行うべきではないと訴えた。

*内容を追加しました。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・米中新冷戦でアメリカに勝ち目はない
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・中国からの「謎の種」、播いたら生えてきたのは......?


20200922issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月22日号(9月15日発売)は「誤解だらけの米中新冷戦」特集。「金持ち」中国との対立はソ連との冷戦とは違う。米中関係史で読み解く新冷戦の本質。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中