最新記事

感染症対策

世界をよそに中国は新型コロナウイルス抑え込み 湖北省は初めて1桁に、当局「ピーク越えた」

2020年3月12日(木)18時05分

中国国家衛生健康委員会は、湖北省で11日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が8人だったと発表した。写真は北京で11日撮影(2020年 ロイター/Thomas Peter)

中国国家衛生健康委員会は12日、湖北省で11日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が8人だったと発表した。流行の中心地である同省で1日当たりの新規感染者が1桁になったのは初めて。地元当局が厳格な封じ込め措置を慎重に緩和する中、企業は徐々に業務を再開している。

中国国家衛生健康委員会の米鋒報道官は12日の記者会見で、国内の新型コロナウイルス流行のピークは過ぎたと表明。「大まかに言えば、中国にとって流行のピークは過ぎた」と述べ、「新規感染者の伸びは縮小している」と説明した。

新たな感染者8人は全員、湖北省の省都である武漢で確認された。

中国での新型コロナ感染拡大ペースはこの7日間で著しく減速。武漢の事実上の封鎖を含め、人の移動や交通を制限する厳しい措置を数週間にわたり講じた結果だ。

湖北省以外の中国本土では海外からの入国者6人を含め、7人の新規感染者が確認された。

海外からの入国者6人の感染が確認された地域の内訳は、広東省が3人、甘粛省が2人、河南省が1人。

中国全体では11日に計15人の新規感染者が確認されたことになり、前日の24人から減少した。

これで中国本土の感染者数は累計で8万0793人。10日時点で、6万2793人が回復したり、退院したりしている。

11日時点で、中国本土での死者数は累計で3169人に達し、前日から11人増えた。このうち10人は、武漢の7人を含め湖北省が占めた。

中国は新型コロナ感染ペースの減速を受け、工場や企業の操業再開に軸足を移しつつある。

2月は工場の稼働率が過去最悪の水準まで落ち込んでいたが、当局による制限が緩和され、ここ数週間に操業を再開する企業が増えている。ただ、完全復旧は4月までかかるとアナリストらはみている。

ここ数週間で特に打撃が大きかったのは航空業界で、2月に各社合計で約209億6000万人民元の収入が失われ、旅客数は前年同月比で84.5%落ち込んだ。

中国共産党機関紙の人民日報は論説記事の中で、中国での新規感染者数は減少しているものの、状況は依然困難であり、さらなる感染拡大リスクがあると警告した。

中国政府系の英字紙チャイナ・デーリーは論説記事で、多くの企業は依然として労働力不足やサプライチェーンの混乱に直面していると指摘。「流行防止措置はサービスセクターの中小企業を中心とする企業に多大な負担となっている」とした上で、「通常業務への復帰のさらなる遅れは破産や雇用喪失の拡大を伴うことになり、社会の安定を脅かす」と訴えた。

湖北省政府は11日、武漢市の基幹産業の操業再開を認めると発表した。12日には、省内の一部地域で鉱工業生産の再開を認めるとともに移動制限を緩和する方針だ。

[北京/上海 12日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ
・豪でトイレットペーパーめぐって乱闘 英・独のスーパーは個数制限で買い占め防止
・スペイン、首都マドリードで新型コロナウイルス患者急増 保健当局「医療対応に限界」


20200317issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症 vs 人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中