最新記事

台湾のこれから

蔡英文「優勢」の台湾総統選、有権者の揺れる思いと投票基準

TAIWAN’S VOTER PREFERENCE

2020年1月8日(水)16時30分
王純美(台湾人ジャーナリスト)

松山城南高校の生徒たちを迎えた蔡英文(蔡英文のツイートより) @iingwen-YouTube

<「タピオカミルクティーは飲みましたか?」――この動画を見て、うれしくない台湾人はいない。大国の事情に振り回されてきた台湾。なぜ蔡英文は再選の可能性が高いのか。有権者は何を思うのか。本誌「台湾のこれから」特集より>

2019年12月4日、日本の松山城南高校の生徒たちが修学旅行で台湾総統府を訪れたとき、サプライズが起きた。蔡英文(ツァイ・インウェン)総統が突然生徒たちの前に現れ、挨拶したのだ。彼女は寒くなったので風邪をひかないように、と声を掛けながら、驚く高校生たちに「タピオカミルクティーは飲みましたか?」と聞いた。
20200114issue_cover200.jpg
この様子を撮影した動画はSNSで次々とシェアされた。これを見て、うれしくない台湾人はいない。私たちの女性総統は高校生にも決して偉そうにせず、台湾のタピオカミルクティーが日本で大人気という流行の情報にも詳しい──。

実際、蔡に対する多くの台湾人の印象は「きちんとした人」だ。議論は論理的で「想定外」はない。時には「原稿読み上げ機」とすら呼ばれる。しかしここ数年、彼女は「ソフト化」を決断し、あえて大衆との距離を縮めた。ネットの人気ライブ番組にも出演した。そのため、特に若者の間で親しみやすい印象が広がっている。

しかし蔡は16年5月の総統就任時から、今のような人気を保っていたわけではない。むしろ、就任直後は退職軍人・公務員の年金改革や変則的週休2日制度の導入が企業経営者らの反発を招いた。

その結果が18年11月24日の統一地方選挙における与党・民進党の雪崩的な大敗だ。計22の県・市長選挙で民進党は現有の13 から6に転落した。ライバルの国民党は6から15に増やし、なかでも「韓流旋風」を巻き起こした韓國瑜(ハン・クオユィ)は民進党の陳其邁(チェン・チーマイ)を破り、高雄市で20年間続いた民進党政権を終わらせた。

実際、このとき国民党支持者は奮い立っていた。2020年総統選で国民党が勝利の切符を握るというコンセンサスが広がったからだ。党が長年育ててきた新北市長(当時)の朱立倫(チュー・リールン)がその最も有望な候補であると考える人は少なくなかった。

magSR200108taiwanvoters-top.jpg

自動車が増えたが昔ながらの小型バイクも相変わらず台湾人の大事な交通手段 TYRONE SIU-REUTERS

「無言の抗議」という選択肢も

しかし、外部環境の変化によって台湾人は国民党に疑問を抱き始める。

最初の影響は中国からやって来た。ドナルド・トランプ米大統領が就任後に始めた貿易戦争による経済的圧力の下、中国国内のナショナリズムが激化。政府は台湾に「文攻武嚇(言葉で攻撃し武力で威嚇する)」を仕掛けることで、国民の注意をそらし始めた。中国軍機や中国軍艦による軍事的威嚇、台湾と国交のある国への断交要請に加え、習近平(シー・チンピン)国家主席は19 年1月2日、「一国二制度」を台湾に迫った。台湾人は強い不安を感じた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中