最新記事

北朝鮮

乗客が餓死する高原列車で行く、金正恩印「ブラック温泉」リゾート

2019年12月12日(木)15時45分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

金正恩は、平壌から金剛山へとつながる地域で数百キロに渡ってリゾート開発を進めている KCNA/REUTERS

<金正恩が進めるリゾート開発に、地元の住民も鼻高々と思いきや、不満の声が続出している>

北朝鮮・平安南道(ピョンアンナムド)の山あいの町、陽徳(ヤンドク)。16世紀の地理書「新増東国輿地勝覧」にも登場する古くからの温泉地で、日本の植民地統治下、平壌と東海岸の港湾都市・元山(ウォンサン)を結ぶ鉄道が1926年に開通してから、温泉リゾートとして急速に発展した。

北朝鮮建国後は、ソ連式のサナトリウムが建設された。毎分2400リットルの湧出量を誇る弱アルカリ性カルシウム泉は、皮膚病、神経痛、関節炎、婦人病に効能があり、多くの人を魅了してきた。

金正恩党委員長は、陽徳温泉を再開発し、ホテル、スキー場、乗馬場を併設した一大スパリゾート陽徳郡温泉文化休養地に変貌させた。平壌からは110キロのところにあり、80キロ先には2012年に完成した馬息嶺(マシンリョン)スキー場、さらに20キロ先には、日本海に面した元山(ウォンサン)、リゾート地の元山葛麻(ウォンサン・カルマ)海岸観光地区を経て、金剛山へと繋がる。すべて完成した暁には、数百キロに渡る金正恩印のリゾート地帯ができるというわけだ。

陽徳の住民も鼻高々かと思いきや、不満の声が続出していると、米政府系ラジオ・フリー・アジア(RFA)の情報筋が伝えている。

リゾート施設が作られた場所には元々、農民の住宅や畑があったが、多くが奪われ、立ち退きを強いられたのだ。農民には、国の定めた計画量に沿った軍糧米(軍向けの食糧)の供出が求められているが、今年の収穫は計画の半分にも満たないという。立ち退きを強いながら、供出の命令は撤回しなかったようだ。

彼らには新しい住宅が与えられたが、内装工事が全くなされておらず、今からオンドルを作らなければならない状況だ。陽徳は平均海抜が800メートルの高山地帯で、冬の寒さが非常に厳しい。農民たちは、目前に迫った冬をいかに乗り越えるかで頭がいっぱいだという。

また、新しい住宅は1棟に4世帯が住む長屋形式だが、自家消費用と市場で販売するための野菜を育てる畑は備えられていない。新たに畑を作って耕そうにも、金正恩氏が現地視察を行ったことで特別管理地域に指定され、それすらままならず、「畑のトウモロコシで延命してきた農民たちにとって、生活手段を奪ったスパリゾートは災害も同然だ」と情報筋は嘆いた。ちなみに、地元民はリゾート施設を利用できないという。

「人民の休養基地、奉仕基地と宣伝されている温泉文化休養地だが、金正恩氏の実績作りのために農民を飢餓に追いやるものだ」(情報筋)

また、このスパリゾートは、工事に当たった建設労働者にとっても地獄も同然だった。

別の情報筋によると、建設に当たったのは朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の建設部隊と、各地の工場や企業所、国の機関から動員されたタダ働き部隊である「突撃隊」だが、鉄道や道路が発達しておらず、まだ幼い兵士たちと突撃隊員たちは、砂、セメントを背負って麓から運んだという。

また、「工事を1年以内に終えよ」という金正恩氏の指示で、安全規定が無視された状態で「速度戦」が行われ、死亡事故が続出したという。

参考記事:金正恩氏の背後に「死亡事故を予感」させる恐怖写真

この陽徳は災害にも脆弱な地域だ。2006年7月、この地域を襲った水害で死者549人、行方不明者295人が発生している。また、付近を走行中だった2本の列車が1ヶ月半に渡って立ち往生し、乗客のうち90人が餓死する悲劇も起きた。

2010年7月にも大雨の被害が発生し、複数の村が水に流され、山沿いの住宅が山崩れに飲み込まれた。鉄道も寸断され、乗客は峠道を歩いて通るしかなかった。また、売り物を他の地域に運ぶ途中だった行商人は、陽徳の市場ですべて安値で売り払わざるを得なかったという。

2010年7月にも大雨で、線路が流出した。1997年12月にも停電で列車が4日間に渡って立ち往生し、老人や子どもなど30人が餓死または凍死したとされる。

<参考記事:北朝鮮水害で死者・行方不明者800人以上、立ち往生した列車で餓死者も

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中