最新記事

日韓関係

韓国ユニクロがヒートテック無料贈呈で長蛇の列 日本製品不買運動も転機か?

2019年11月28日(木)16時30分
佐々木和義

伝統住居、スナック、建築工具も......

日本企業が支えるブームもある。韓国は集合住宅が主流だが、一方で、注目を浴びている伝統家屋の"韓屋"を模した戸建住宅にも日本企業が関わっている。

2010年、忠清南道の公州市と扶余郡は百済遺跡の世界文化遺産登録を目指し、伝統住居を体験する公州韓屋村を造成した。韓国産マツなどで建設していたが、途中から宮崎県のスギ集成材とプレカット材を導入する。プレカットは現場での作業を省力化し、工期を大幅に短縮できる韓国にはない技術だ。韓屋の完成から3年後、韓国産マツ材はひび割れが発生していたが、宮崎県のスギ集成材は割れがほとんどなかったという。

カルビーとヘテ製菓の合弁会社が発売した「ハニーバターチップ」は、2014年から15年にかけて爆発的にヒットして有名だ。品切れが続出し、買い求める人たちが行列し、インターネットで3倍から4倍で売る人すら現れた。ヘテカルビーの増産体制が整って、供給が安定すると沈静化するが、ジャガイモの価格が倍近くまで上昇した。ハニーバターチップの増産でジャガイモの市場バランスが崩れたのだ。製菓メーカー各社はポテトチップスの開発を進め、いま市場にはジャガイモを使ったさまざまな菓子が溢れている。

ほかにも、小規模事業者も日本依存が大きい。建築技術者は"マキタ"がないと仕事にならないといい、印刷工場は"三菱"を導入し、武藤工業製のプリンタも知られている。

日本製品の不買運動がはじまって4ヶ月余り。日系企業は販売や供給を見直し、日本製品を輸入する韓国企業は在庫の値段を下げて販売する。運動が始まって以降日本製品を避けてきた消費者は、韓国製品で代替できない製品を中心に日本ブランドをふたたび購入しはじめている。韓国社会に深く根ざした日本企業は多く、不買運動も一部の過激な活動を除いて転機にあると言えそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

チェコ、来月3日に連立合意署名へ ポピュリスト政党

ワールド

日中、高市首相と習国家主席の会談を31日開催で調整

ビジネス

トランプ氏「ガザ停戦脅かされず」、イスラエルは空爆

ワールド

エベレスト一帯で大雪、ネパール・チベット両側で観光
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中