最新記事

難民

史上最高級の国際人、緒方貞子が日本に残した栄光と宿題

2019年10月30日(水)01時00分
前川祐補(本誌記者)

コソボから逃れてきたアルバニア人女性を労わる緒方 Reuters Photographer

<日本の外交史にも足跡を残した小さな巨人の遺産を日本は生かせるか>

JICA(国際協力機構)は緒方を連れてきたらしい−−。2003年某日、筆者は当時在籍していた政府機関でこんな会話が飛び交っていた様子を耳にした。JICAの労組が、緒方のいるニューヨークまで足を運び彼女を「口説き落とした」と言う。

言わずと知れた日本人初の国連難民高等弁務官、緒方貞子。国連の著名人にして日本を代表する国際人が、JICAのトップである理事長になると言う。にわかには信じ難かった。緒方の実績には文句の付けようもないが、JICA、JETRO、JBICと言う霞ヶ関で俗に「3J」と言われるこれらの政府機関はそれぞれの所轄官庁である外務省、経産省、財務省の退任官僚の「優良天下り先」。どれだけ世界で名を馳せようとも、霞ヶ関の「部外者」である緒方が外務官僚を出し抜いて理事長に就任するということは日本の官僚的常識を覆すことだったからだ。

だが緒方は2003年、JICAの理事長に就任した。今振り返っても驚きの経緯だったが、当時の外務省を取り巻く環境からすれば同省の「下請け」に甘んじていたJICA(の労組)には追い風が吹いていたのは事実だ。当時の田中真紀子外相の「伏魔殿」発言や、機密費問題で外務省には空前絶後の逆風が吹いていたからだ。お上品な官僚組織であったはずの外務省のプライドと立場は地に落ち、OBを我が物顔でJICAに天下らせる余裕を失っていた。JICA労組は機を見るに敏だった。外務大臣就任の打診を幾度も固辞した緒方をトップに据え、官僚支配の時代に一つのピリオドを打ったのだ。

そこまでは日本の官僚史だけでなく外交史にも大きな足跡を残した。だが、理事長に就任した緒方の偉大な功績と叡智を、果たして日本は十分に生かすことができただろうか。残念ながら、ノーと言わざるを得ない。

確かに、緒方が就任した直後のJICAには大きな変化が起きた。現場主義を信条とする緒方の意思に従い、JICAは新入職員同然の若手をいち早く現場である開発途上国に送り込んだ。緒方の理念を理想の国際協力のあり方と慕う若き国際協力人は志を高くしただろう。これこそ途上国支援のあるべき姿だと。

だが、緒方の信条が長く、そして深く浸透することはなかった。彼女はその後約10年に渡りJICAのトップに座し続けたが、当初の勢いと理念は年月とともに衰えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

AIブームが新リスク、金融業界からは買収の高プレミ

ビジネス

世界の高級品売り上げ、来年は回復へ 長期には値上げ

ビジネス

FRB12月金利決定に「慎重」姿勢で臨む=フィラデ

ワールド

高市首相、G20サミット出席のため21日から南ア訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中