最新記事

ウィキリークス

逮捕劇で再び動き出した、ウィキリークス第2章

Julian Assange’s Legal Trouble, Explained

2019年4月18日(木)11時00分
イライアス・グロル

逮捕時の姿には世界中が驚いた。英警察に移送されるアサンジ HENRY NICHOLLSーREUTERS

<米当局の機密を片っ端から暴露したアサンジが籠城を終えロンドンで拘束――なぜ今なのか、これからどうなるのか>

内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジが、6年半に及んだ籠城生活を終えた。

4月11日にエクアドル政府がアサンジの亡命の受け入れを撤回。英警察は直ちに在英エクアドル大使館に向かった。連行されるアサンジは白いひげを伸ばし、白髪を後ろで束ね、アメリカの作家・故ゴア・ビダールの本を抱えていた。その意図は定かではないが、ビダールは米政府を厳しく批判したことでも知られている。

アサンジはロンドンの裁判所に出廷し、直接の逮捕容疑である保釈条件の違反で有罪を認定された。彼はスウェーデンでの性犯罪容疑で国際指名手配され、10年にイギリスで逮捕された後、保釈中の12年6月に亡命を求めて大使館に逃げ込んだ。

米司法省は逮捕から数時間後に、連邦大陪審が18年3月にバージニア州連邦地裁にアサンジを起訴していたことを明らかにした。現在、アメリカへの身柄引き渡しを求めている。

ハッカーから透明性を求める活動家に転じ、逃亡の身となったアサンジのこれまでとこれからについて検証すると──。

米司法省の起訴理由は?

米陸軍の情報分析官だったチェルシー・マニングと共謀して、米政府機関のデータベースに違法侵入した罪で起訴された(マニングは既に機密漏洩罪で禁錮35年の有罪判決を受けている)。

アサンジはマニングをそそのかして機密情報を探させ、データベースのパスワードの解読を助けたとされる。

公開されているチャットの記録によると、10年3月8日にマニングはアサンジに、パスワードに関する暗号の解読は「得意」かと質問。アサンジは「イエス」と答え、マニングに暗号のデータを渡すように促した。

起訴の影響は?

今回はコンピューター詐欺・悪用防止法違反に問われている。アサンジを擁護する人々は、さらに重いスパイ活動法での起訴を危惧していた。

それでも、米司法当局がジャーナリストを狙い撃ちする前例となり、報道を萎縮させるという声が上がっている。起訴状が非難するアサンジの行動の大半は、国家機密について取材をするジャーナリストのやり方に似ているからだ。

例えば、アサンジとマニングが「クラウド上のストレージサービス」を使ってファイルをやりとりしていたことが、共謀行為の一部とされている。アメリカのメディアが情報源の身元を保護しながら機密情報を受け取る際も、この方法をよく使う。

マニングに政府機関の書類を提供するように促したことも、取材でよくある手法だ。マニングがもう渡す書類がないと伝えると、アサンジは次のように返した。「私の経験上、好奇心の目が乾くことはない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米デル10%安、AI最適化サーバーのコスト高騰や競

ワールド

トランプ氏、ハリス前米大統領の警護打ち切り=当局者

ビジネス

7月の米財貿易赤字、22%増の1036億ドル 輸入

ビジネス

独CPI、8月速報は前年比+2.1%に加速 予想上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中