最新記事

写真

火の粉を浴びながらフォトグラファーが撮影したのは......(今年を振り返る1枚)

2018年12月17日(月)11時20分
ニューズウィーク日本版編集部

山火事の撮影をするフォトグラファーのジャスティン・サリバン(11月8日、カリフォルニア州パラダイス) Photograph by Noah Berger

<米カリフォルニア州の山火事で話題をさらった写真の裏側。ニューズウィーク日本版の写真特集「激動と混乱の2018年を振り返る」より>

今年11月、史上最悪の犠牲者を出した米カリフォルニア州の山火事で、火の粉を浴びながら撮影するフォトグラファーの写真(上)が話題になった。この写真を撮影したのは仲間のフリーカメラマン、ノア・バーガー。被写体になったのは、ゲッティ・イメージズのジャスティン・サリバンだ。

災害や紛争地などで、取材者はまず自分の身の安全を確保しなければならない。山火事の取材では、写真のように消防士と同様の防火装備に身を包む。もしもの時に備えて、仲間とともに2台の車に分乗し、常に助け合って、より安全な判断をしながら撮影を進めていく。

バージャーは「この写真を見ると、燃えさかる炎が最大の危険要因と考えがちだが、実際には倒木が最も恐ろしい。行く手を塞がれるし、車の上に覆い被さってくる可能性もある」と言う。とりわけ気を付けているのは「消防士たちの邪魔にならないことだ」。

被写体のサリバンが、この時に撮った写真はこちら。

yearendphoto181217-2.jpg

強風と乾燥のために急速に燃え広がった山火事のため燃え上がるレストラン(11月8日、カリフォルニア州パラダイス) Photograph by Justin Sullivan/Getty Images

20年以上にわたり、アメリカの山火事を取材してきたサリバンはこう語る。「毎年、これが自分の経験上最悪の山火事だ、と考えながら取材してきたが、次の年にはより大きな火事が起こってしまう」

今年11月にカリフォルニア州で相次いで起きた山火事では、80人以上が犠牲となった。

181225cover_200.jpg

※12月18日発売の12月25日号(「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」特集)には、写真特集「激動と混乱の2018年を振り返る」を掲載しています。移民問題から紛争、政治、環境、社会まで、写真で今年を象徴する重要課題を考える恒例企画をぜひご覧ください。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情

ワールド

政策金利は「過度に制約的」、中銀は利下げ迫られる=

ビジネス

10月の米自動車販売は減少、EV補助金打ち切りで=

ワールド

ブリュッセル空港がドローン目撃で閉鎖、週末の空軍基
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中